※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精で2回の化学流産経験者です。不育症検査を受けるべきか、卵の問題で移植を続けるべきか、二段階移植を考えるべきか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。

体外受精経験された方に質問です!
良好なグレードの胚盤胞を2回移植し、2回連続化学流産でした😢
胚盤胞移植しても毎回化学流産になってしまう方いませんか?
1回目は判定日にhcg18、2回目は判定日hcg7でした😢
ERA検査以外の検査はすべてしており、特に原因は見当たりません。先生は着床はできているからERA検査はしなくてもいいとのことでした...

不育症の検査はまだしていないのですがするべきでしょうか?
実際に化学流産が続いて不育症の検査された方はいますか?
卵の問題として移植し続けた方がいいでしょうか?
次は二段階移植もするべきでしょうか?
なかなか妊娠できずに困っています...😢

コメント

はじめてのママリ🔰

自分は1回目胚盤胞5AAし
陰性 2回目の前に 子宮内に邪魔なポリープがあるんだな!と思い 内膜一旦全部綺麗にしてから 2回目の5a'a胚盤胞で
妊娠しました、 数字だけ見ると着床したってよりかは
しかけたが正解かなと。。化学流産ですし💦

着床の邪魔な部分にもしかしたら私のようにポリープがあるかもですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子宮鏡検査は済んでいて、ポリープゼロ、子宮もとても綺麗な状態でした😢

    もう検査もし尽くしてどうしたらいいのか状態です...

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦他の医院に行ってみるのも手だと思います。色んな医者の意見聞いてみてください!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

失礼ですが年齢おいくつですか??
エラ検査以外はしたということなので子宮鏡や慢性子宮内膜炎の検査はやられてるんですよね?🤔
検査に異常なくて化学流産続きだと着床前診断したいところですけど、したら保険適用外ですしね。
不育症というよりhcgがそれだけしか出てないなら、確率で卵の問題だったのか着床不全なのかなぁと思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年30歳になります!
    子宮鏡、内膜組織診、フローラ全て陰性でした😢
    着床前診断は今のクリニックではしておらず、する場合は別のCLで採卵し直すのが最低条件みたいです💦
    そして車で行けるCLが今の所しかなく働いているため1時間以上かかるCLは厳しいので転院は考えられません😢
    何回か移植を繰り返すしかないですよね...卵も分割胚しか残っていないので採卵しようか迷っています。

    • 8月23日
ハッピータン

顕微受精で良好な胚盤胞2回、桑実胚1回の移植で着床すら出来ませんでした(・ω・)ノ
次はERA検査するかを話してるところ、急な帰省予定が入ってしまったのと、まさかの自然排卵が出来そうになったので、出発前に人工受精を適当にしました。(うちの場合は精子の状態が悪くて、普通の体外受精さえ出来ないのに…)
それでまさかの妊娠が出来ました。先生も驚きましたーって、やはり着床には問題ないでしょうけど、授かりものは運に任せるしかないかなと思います🥺