
コメント

りん
まだエジソンの箸以外はうまく使えません🤣
それにうちの園は年少はフォークとスプーンのみでお箸は持ってくるのも禁止です🙅♀️

退会ユーザー
普通のお箸での食事、靴の脱ぎ履き、洋服の着脱、肌着もしまえるようになるといいと思います✨
といっても大体の子は園で生活してどんどん覚えていく感じですよ🤣
-
mii
周りの子を見て覚えますかね?みんなできてたら…と思って不安だったのでよかったです!
- 8月22日
-
退会ユーザー
周りを見て覚えるのもそうだし、先生もフォローしてくれると思います✨
年少一学期が終わる頃には制服のボタンの付け外しなどは大体自分で出来るようになってきますし、着替えも出来るようになってくると思います!!
ちなみに我が家の上二人が通ってる園は年少後半になると少しずつ普通のお箸が使えるようになった子が増えてます!!
うちの子二人は入園前に持てるようになったので困りませんでしたが、補助箸持ってきてる子もいたとの事です!!
園によって、お箸禁止、補助箸禁止、など色々あると思いますがお箸はいずれ使う物なので早めに持てるようになって損は無いはずです✨- 8月22日
-
mii
うちの希望している園がお箸がどうなのか調べてみます!
でもお箸など含めて、園でそんなにできるようになるのすごいですね!家ではやろうとしても遊び出してやらなかったり、甘えて嫌がったりなので😅- 8月23日
-
退会ユーザー
まずは聞いてみるといいと思います!!最初から補助箸OKな園もあれば、補助箸NGな園もあり、他のコメントしてる方の園のようにお箸自体必要ないよ~って園もあると思うので✨
集団生活なので親が思ってる以上に色々覚えるのは速いです!!😭- 8月23日

ママリ
着替え、ボタン(制服のジャケットのボタンはかたくて難しく結局入園までにはできませんでした😂)、靴を自分で履く、トイレはやりました!
お箸は年長さんからできればいいとのことだったので練習しませんでした。
-
mii
お箸はまだまだ大丈夫なんですね😊
トイレはまだ先が長そうです💦- 8月22日

しらすごはん。
園にもよると思いますよ。
オムツダメな所なら、トイトレ完了させないといけないとか、本当園によって様々なので…
うちの園では、お箸は年中からです。(強制ではないので、個人的に持たせるとかですが)
ボタンもうまく出来なくても、そのうち出来てくるので幼稚園任せな人も結構いますよ!
園の方針(ルール)でやっていけばいいと思います☺️
-
mii
オムツは大丈夫な園なんですがみんな完了してたらむすめがかわいそうだなと悩んでました💦
ありがとうございました⭐︎- 8月22日

はじめてのママリ🔰
着替え、靴の脱ぎ履き、トイレもお尻を自分で拭く練習や男の子なので立ってする練習。
それくらいでほとんどは幼稚園で生活してるうちに覚えてきました☺️✨
お箸も年少、年中はほとんどの子がスプーンフォーク、年長になってお箸使ってる子が半分いるかなってくらいみたいです。(息子談なので確かではないですが笑)
-
mii
息子さんしっかりしてて素晴らしいですね🎶
トイレと自分で拭くのをあと頑張ってみます!- 8月22日

ねこママ
3月生まれの年少の息子がいます。
家ではフォークスプーンのみでお箸渡しておらず、幼稚園でのみフォークスプーンに気持ちお箸付けて持たせていたらお箸使えるようになってました😂今は家でもお箸です!
たぶん服のお着替えや靴の着脱もみんなやってたらできるようになるんだと思います🤣
オムツは卒業できるならしておいた方が安心かもです。
息子のクラスはオムツの子もういないみたいですが、入園当初、息子が○○くんはまだオムツってなぜか家で教えてくれました😂
-
mii
家でやらずにできちゃうなんてすごいですね😳子供の吸収力すごいですもんね!
オムツだけでも頑張ってみます💦ありがとうございました😊- 8月23日
mii
年少はまだ大丈夫なんですね!安心しました♪