※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まどる
子育て・グッズ

5ヶ月の娘の月齢フォトについて悩んでいます。毎月撮影しているが、準備が大変で葛藤しています。友達は2ヶ月に1度でも良いと言っています。撮影を続けるべきか悩んでいます。

月齢フォトについてご相談です!
くだらない質問ですいません、、。

5ヶ月の娘がいます。👶
産まれてからセルフで毎月、月齢フォトを撮っています📷

背景を考えたり洋服を着せ替えたり、全力で娘をあやしながら撮影📷
可愛く撮るのに親は必死です笑。

SNSとかにはあげてないのですが、プリントして祖父母達に送ったり、一才の時にフォトブックにしようかと思ってます😊

親のエゴで撮影してるのに、撮るまで重たい腰をあげながら撮ってます。
今月撮らなくてもいいかなーなんて思いつつ、でも後々撮れば良かったー!って後悔しそうで、毎月撮ってます笑

ちなみに月齢フォトとは関係なく、日々の写真は撮りまくってはいます👶
それは楽しいので良いのですが、月齢フォトって準備大変じゃないです??

何人も子供がいる友達はもはや下の子は撮ってないと言ってました😀

そろそろ6ヶ月になりますし、2ヶ月に一度でもいいかなーとすら思ってきてます😂

みなさん頑張って撮って、やはり良かったですか?
2ヶ月に一度とかでも後から後悔しないでしょうか?

どうでもいい質問ですいません、
一人目なもので、いつまで続けていいものやら、葛藤してます🥲

コメント

deleted user

1人目ですが毎月撮ってます🥰
1歳までは必ず毎月撮ると決めて撮ってますよ〜✨

うちはラウンドマットにぬいぐるみと一緒に寝転ばせて、大きくなった様子が分かるように撮りたくて毎月撮ってます☺️

なかなか腰が重いですよね😂
でも、撮って後悔はしないでしょうし、撮らなくて後悔するよりかはせめて1歳とかまで撮っておいた方がいいと思います😆

  • まどる

    まどる

    やはり1歳までは頑張ったほういいですかね👶!
    一眼ミラーレスで撮って、全部の画質調整したり、自分で自分の首しめてる気がします笑
    でも1〜2ヶ月のときに比べたら今の方が笑顔も増えて圧倒的に撮りやすくなってるので、がんばってみます👍

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

今 2人目が生後1ヶ月で、撮ってます!1人目も1歳までは撮りました✨️
同じぬいぐるみを並べて、月齢カードを置くか持たせるかして簡単に撮ってました☺️

あ、撮らなきゃ!って思いながら撮ってたけど、今、見返したら大きさ比較できるし 何ヶ月でこんな感じか〜ってわかりやすくて撮ってよかったなと思います 🥰

  • まどる

    まどる

    二人もお子さんいらっしゃるのにちゃんと写真撮ってて素晴らしいですね📷!
    たしかに、2人目がもし授かったら比較できるの良いですね💕
    できるだけ簡単にできるように工夫して撮るだけでもやってみようと思います😊

    • 8月22日
m.

写真は生まれた時から毎日撮る!って決めてて、365日撮り続けているのが 、癖になってしまっていて、いやめ時が分からないのと、やめられない気持ちの半々です 𓏲𓏲𓏲

私は逆で 、生まれた時の手形や足形を残してなかったのと
100日記念などをやらなかったのを今でもすごく後悔してます 🥲
( 何故かハーフバースデーだけはやったのですが .. 笑 )

今なら、やっていただろうな .. 💭って思うことをやれてなくて後悔してます☁️
成長が一瞬だったからこそ、記念に残すべきだったなぁ .. って今ならわかるので
わたしなら最初の一年だけでも全うしたいかもしれません 📷ˊ˗ 

  • まどる

    まどる

    3歳のお子さんがいらっしゃって365日!!すごすぎます👐
    それに比べたら月1ぐらい頑張らないとです😂
    そう言われてみると手形や足形は、母乳外来やお食い初めで行った先でやっていただける機会が多く、今見ても嬉しいなと思います👶
    やはり残しておいて損はない!ということですね😊

    • 8月22日
はじめてのママリ

わたしは41歳なのですが、じぶんが赤ちゃんの頃の写真を見たときに、赤ちゃんな私単体で写っている写真よりも、背景に昭和だった当時のブラウン管テレビや流行りの家具などが写り込んでいたり、私を抱いた父母との家族写真のほうに、時の流れを感じて面白みを感じるので、毎月、家の中のいろんな場所で赤ちゃんかかえて家族写真を撮っています。
イブルのサークルマットももってますし、マンスリーフォトのカードももっていて、そういう写真も撮っていますが、綺麗に並べて綺麗な笑顔のときにというよりは(写真撮影は学校教育を受けたので綺麗に撮ろうと思ったら撮れます)、マンスリーカードを逆さに持って口に入れようとする5ヶ月児といったような、月齢の成長を感じるシーンを狙って撮っています。身体の大きさの定点観測的な写真よりも、できるようになったことが写っている月齢フォトにしたいと考えてます。
何が正解かとないですし、親が満足する写真を親が満足する期間や頻度で撮ってあげたらそれでいいんじゃないかなぁと☺️

  • まどる

    まどる

    たしかに!!
    自分のことで振り返ってみると、旅行の写真より、家での生活がわかる写真のほうが懐かしくもあり嬉しくなりますよね😊

    私はママリさんのように写真教育を受けていないので、アングルや構成がどうしても同じようになってしまいがちです。

    自然な表情や動きがわかること良さが引き立ちますね!
    参考にさせていただきます😊

    • 8月22日
おたふくなんてん

長男次男ともにオムツ外れるまで撮ろうと頑張って毎月撮ってます😊

パパと合体の写真も毎月撮ってます😊

数ヶ月で顔だいぶ変わってるのが楽しいです!

  • まどる

    まどる

    なるほど!パパも一緒に撮るというパターン良いですね💕
    パパがお休みの日に撮影誘ってみます😙
    むしろ喜びそうです👨‍🦰
    楽しんで撮影されていて素晴らしいですね👐
    見習います😊

    • 8月22日