
タカラスタンダードオフェリアのタッチレス水栓の使い勝手や手動切り替えの面倒さについて教えてください。
タカラスタンダードオフェリアのキッチンのタッチレス水栓について教えて下さい。
ショールームで説明を聞きましたがよく分からないので教えてください。
使い勝手はどうですか?
タッチレスにするとお湯の調節や水量の調節はできないので手動に切り替えてからしないといけないと聞きましたが本当ですか?
タッチレスと手動の切り替えもすぐに出来ない(めんどくさい?)と聞きました。
めちゃくちゃ不便じゃないですか?
タッチレス一択だと思ってましたが辞めようかな。。。
タッチレスで調節したいならリクシルの水栓をつけられますと勧められましたがすごく高いです。
あとただの愚痴ですがショールームで質問したら、タッチレスで調節したことないので分かりません〜多分出来ないと思います!手動の切り替えも面倒なんですよ〜って感じで正確に調べてもくれず言われてイラッとしました🤣🤣
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
オフェリアのタッチレス水栓使ってます!
そんなに面倒だと思ったことないですよ😊
普段は同じ水量・温度で良いのでセンサー部分で水を出したり止めたりしかしないです。
お湯を出したいときは、温度・水量調整の部分をヒネるだけなので💡
慣れれば全然大丈夫です!
タカラの普通水栓ダサいですよね💦なのでうちもタッチレス一択でした!浄水器一体型が良かったのですが、結局見た目だけでタッチレスにしました😂特に後悔はないです!

ママリ🔰
上の方と同じやつ使ってて、同感です!
心配いらないと思いますよー😊
-
はじめてのママリ🔰
安心しましたー🥰
タカラのタッチレスにしようと思います♩
ありがとうございます!- 8月22日
ママリ
この右側の使ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!それを付けたいと思っていました😍
タッチレスで水をだす→温度水量調節をひねる で、手動に切り替えなくても変えられるということですか??
ママリ
変えられます!
というか、右の根元部分に付いてるレバー?を
奥→お湯
手前→水
右に開く→水量調節
真上→止まる(センサーで水が出るモードになってても止まる)
なので、手動に切替って感じではなくただレバー操作するだけって感じです💡
はじめてのママリ🔰
それならタカラのタッチレスで良さそうです😍
ありがとうございました!