
上の子と下の子の両立が難しく、赤ちゃんの泣き声に対処できず悩んでいます。
赤ちゃん、どのくらい泣かせてますか?
上の子がいいお兄ちゃんな時も多いのですが、
下の子の所に行くのを阻止しようとしてくるときがあります💫
下の子が産まれてからやっぱり我慢させてしまってる面もあるし、上の子ファーストで相手してあげたいですが難しい時もあり…
下の子泣いててもできるだけ上の子との遊びや触れ合いを中断しないようにしてますが、
それでも泣き方がヒートアップしてくると放っておくにもしのびなくなってくるので
なんとかキリをつけたり、下の子も一緒に遊ぼう💡と声かけたりしてきたのですが、
ギャンギャン泣いてる中でどうやっても、嫌、行かないで!!と言われてしまって無理やり傍を離れて下の子の所に行ったりもしてます😢
1人目の時も、自分がしんどくてトイレでひと息…とかはしてましたが…
皆さんどうですか…??
赤ちゃんどのくらい泣かせてますか?
- S(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

晴日ママ
泣いてる時は赤ちゃん優先にしてました😅
2人ともそうです
長男次男は2歳3ヶ月差です!

さくら
泣きにもよりますが、
授乳やおむつが済んでるなら泣かせたままだったり、私の隣に寝かせてトントンするだけにして長女にかまってました。ヒートアップしたら、抱っこ紐に入れて上の子の相手したりしてました。
どうしても授乳とかお世話は後回しにできないし、頻回授乳だったので日中も結構長女には我慢してもらってたので💦
-
S
授乳の時はどうしても動けないし、空いても片手なので我慢してもらう形になりますよね💦
うんちのオムツ替えとかも強行しがちです😅
眠い寝れない、寝てたのに起きちゃった、うんちオナラ出したいけど出ない…あたりの泣きが多いです💫
落ち着いたら勝手にまた寝てるってこともよくあるのでしばらく様子見るんですが😅
手を伸ばせば届くところに居てもらうのがいいかもですね💡
抱っこ紐は最終手段として使ってます🤣- 8月21日

ママリ
泣かせっぱなしも10-15分様子見る時はありましたが、視覚に入らない部屋にいた時は直ぐに見に行くようにしてました。
うちも基本的には上の子ファーストでしたが、泣いてお腹すいた時(ほぼ完ミに変えたので時間通り)、オムツは命にかかわるからそれはやらせてね、って声をかけてました。
ミルクの後すぐに泣いてる時はおしゃぶりをくわえさせたら寝たりしたので、上の子の時以上におしゃぶりにお世話になりました。
-
S
見えるとこでなら、10分15分くらいは泣かせることもあったんですね!!
授乳とオムツ替えは最低限ですもんね😅
そういうお約束するのもいいですね💡
上の子の時、おしゃぶりの使いどころがイマイチ分からなくてあまり使わずだったので今回用意してなくて💦
検討してみます👍- 8月21日
S
泣いてる時は赤ちゃん優先😳💡
2人目産まれるって言うと上の子、上の子…って上の子のケアのことばかり言われるので上の子優先!!って思ってました😅
歳の差一緒だったんですね❣️
難しいお年頃ですよね😂
晴日ママ
○○くん
泣いてるのにママとかパパ来なかったらどんな気持ち?って聞いた事あります😊
S
なるほど😳
まだ相手の気持ち考えられない時期だから…と思ってましたが、そうやって一緒に考えるようにしたらわかってくれるかもですね💡
試してみます👍