※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
住まい

グランドカバープランツオススメを教えてください!クリーピングタイムと…

グランドカバープランツ
オススメを教えてください!

クリーピングタイムとリシマキアは
植えていたのですが植えていた場所に
夫がガレージ建てちゃいました🥶💦
秋頃に建てる予定が早まった関係で
移植が間に合わず一昨日すべて
引っこ抜かれてしまいました🥶

植えたい範囲は50cm×300cmくらいです。

クローバーはシロツメクサとティントを
混合で部分的に植えていますが
踏み込んでも意外と背丈が高く…
カエルさんの棲家になっております…

レイタータイムも部分的に植えていて
葉の大きさも背丈も踏圧の強さも
とても気に入っているのですが
伸びるのが遅くて遅くて……

芝は狭い範囲だけど下地を作るのと
今後刈り込むのが面倒で…

人工芝も考えましたがせっかく庭に
生き物がたくさんいるのでこれ以上人工物を
増やさず自然を広げたいなと感じています。
(私自身は虫は大の苦手ですが🙄💦笑)


できればリシマキアやタイムのように
植えっぱなしでよく広がるものがいいです!
なるべく背が低いものがいいです!
飛石はありますがよく踏みつけるので
踏圧にある程度つよいほうが嬉しいです!
できれば常緑種がいいですがそうでなくても
根が強く翌年の春に芽吹くものがいいです!



希望が多すぎてなかなか見つからず💦
皆さんのお庭に植えているグランドカバーを
教えていただきたいです!

コメント

ゆう🔰

ヒメイワダレソウ、オススメです❤植えっぱなしでよく育つし、踏みつけた方が密に育って綺麗です!春には小さな花も咲きます!冬は枯れます💦春にまた青々としてきます❤ただ、めちゃくちゃ繁殖力がすごいです💦

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    ヒメイワダレソウ気になっていました!
    意外と葉っぱが大きくて手を出していませんでしたが踏みつけるといいのですね😌
    繁殖力が凄くてももう我が家の土の部分がほぼないのでなんとか管理できそうです👍

    • 8月21日
ママリ

我が家はアプローチでクリーピングタイムを増殖中です🌿
広がりはそんなに早くないですが、まあ丈夫で強いですね!
そして香りが好きです✨
ちぎって挿しておけば勝手に増えますし!

クラピアとヒメイワダレソウはグランドカバーとしても有名ですね!
ヒメイワダレソウの繁殖は物凄い勢いみたいです😳
ガーデニング大好きですが、子育てがひと段落するまでは手をかけられないので庭は人工芝にしてしまいました、、。
花壇や駐車場周り、プランターなどで今は楽しんでいますがたまに糸とんぼやアゲハ蝶、家庭菜園スペースには小鳥も遊びに来ます😊
虫は嫌いですが、子供は喜んでます!
カエルがいるのは羨ましいです✨

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    クリーピングタイムいいですよね😌
    ガレージ建てる前に移植する予定ができなかったので本当に残念です😢
    本当強いですよね😳
    踏みつけても霜にも乾燥にも強いですよね、ほぼ水やりせず放置でかなり広がっていました🤣
    もう一度クリーピングタイム植えようかな…
    子供たちが踏みつけた時に香る感じもお花をちぎって持って来た時も良いにおいですよね☺️

    ヒメイワダレソウは繁殖力すごいのですね💦
    植えたい場所以外はコンクリと砂利とクローバーや花壇なのでなんとか管理できそうではあります!

    虫嫌いです🥶
    でも子供は喜びますよね😌
    毎年、カエルさんが3種類くらい住み着きます笑笑
    アゲハ蝶用のパセリを用意しています😌
    虫は大嫌いですが子供が喜ぶので🥶🥶🥶笑

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    移植できなかったんですね💦
    残念です。
    クリーピングタイムは根っこもすぐに剥がれるし移動も楽ですごく好きです✨
    スコップで剥がしてまた土と水かけておけばすぐ根を張ってくれますよね!
    我が家も猛暑で放置しててもしっかり育ってました✨
    雑草並みですね(笑)
    今年の初夏に植えたのでまだ花を見てないんですが、結構ハチなど寄ってきますか?🐝
    ハナアブくらいなら刺さないしいいんですがハチだと嫌です😳

    私も虫大嫌いですがカエルは好きです🐸
    アゲハ朝はパセリが良いんですね!
    来年植えてみます!
    子供も喜ぶし家にいながら自然を感じられて癒されますよね🌿😊

    • 8月21日
  • ぽち

    ぽち

    本当残念です😭
    2年でかなり広範囲の地面を覆って花も可愛くていい匂いでおままごとにも使っていたので😭
    我が家は花のシーズンでも蜂などはいませんでした😌

    パセリとか人参にアゲハ蝶が来ます👍
    と言っても大きなアゲハ蝶ではなくキアゲハですが…
    人参だと栽培が手間ですがパセリなら冬を越して翌年もアゲハ蝶きますよ😌

    子ども喜ぶし自然感じられるし、いいですよね☺️
    毎年トノサマガエルとツチガエル?とアマガエルが遊びに来るので緑は絶やさず置いておきたいです☺️

    • 8月21日
むにゅ

クラピアが良いと思います。
あまり出回っていないので園芸店や外構屋さんで取り寄せてもらうかネット注文になることが多いですが。
よくホームセンターとかでヒメイワダレソウ(リッピア)は売っていて見た目もクラピアにそっくりで安く手に入りますがヒメイワダレソウは種飛ばすので近所迷惑になることもありますよ。
ヒメイワダレソウは環境省被害防止特定外来種リストの重点対策外来種になってます。

クラピアは品種改良されてほぼタネ飛ばさないので近所迷惑にもなりにくいです。

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😱💦
    一応4軒の分譲で我が家以外はコンクリと少しの砂利って感じなので種がとんでも近所迷惑にはならなさそうです😌

    クラピアはタネ飛ばさないのですね!
    背丈が高いイメージだったので今まで候補に入れていませんでした💦
    改めて調べてみます😌

    • 8月21日
 ママリ

クラピアと天然芝を植えています。
クラピアはよく広がりますが、踏みつけないと葉っぱが大きくなったり茎が延びて周辺部で立ち上がったりします。飛石があるなら覆うように茎が延びてくると思います。デメリットは冬枯れの見た目ですね😅
天然芝はあまり広がらないですが、一年を通して見た目は良いです。刈るのはクラピアより楽だと感じます。

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    踏みつけるといいのですね😳
    間延びするイメージで植えるの躊躇っていました💦
    花壇の前の土の部分を覆いたいので毎日水やりに踏めるのでなんとかなりそうです😌
    芝の種類によっても違うのですね!
    刈るのがなぁ…と思っていたので改めて調べてみます!

    • 8月21日
  •  ママリ

    ママリ

    花壇との間にブロック等で仕切りありますか?キワの部分が踏みつけられないので伸びてしまいます。芝刈機も使いづらい位置なのでハサミでチョキチョキ…うちは花壇の間の通路なので結構後悔してます😅

    • 8月21日
  • ぽち

    ぽち

    花壇の間にブロックの仕切りがあります!
    土の部分に広がるものを探しています😌
    たしかに花壇のキワは踏めないですね💦
    そうなるとハサミでチョキチョキですよね…
    芝刈り機を使うほど広いわけではないし飛石もあるので手作業になります💦

    • 8月21日