
コメント

はじめてのママリ🔰
年中でひらがなをかけてる時点で凄いんじゃないでしょうか?(●'w'●)
ひらがなって国の方針は小学校からですよね。幼稚園では教えない所も多いです。
お勉強は年齢的に小学校ぐらいの年齢からが脳科学的に理にかなっていてそうしてるって聞きましたよー。
健常児ならほっといてもいつかはちゃんと書けるようになると思います😊
兄は7ヶ月からしゃべり、文字もかなり早い段階で読み書きできるようになったので母親は神童だ‼️と思ったそうですが、結果は…めちゃくちゃ普通でした(笑)

6み13な1
出来るようになったこと、に目を向けてます😊

みの
ひらがな書けるのなんて、小学生なる前くらいで十分ですよー🤣❤️
手先の筋力でしたら、粘土遊びや、ビーズ通し、スライム遊び、ハサミで切り絵などがオススメです🥰

はじめてのママリ🔰
年中の時ひらがな書けなかったですけど、大丈夫でしたよ。
一年生6Bの三角鉛筆使うのでそういうやつで迷路に線を引くとか文字の見本をなぞるとかどうですかね。。
はじめてのママリ🔰
すみません途中で送ってしまいました。😅続きです
でも兄の友達は文字も言葉もゆっくりでしたが東大に行きましたよ😍
正直、幼少期の発達の速さってそれ程結果に関係がない気がします☺️