※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎖🎖
妊娠・出産

妊婦健診について、病院が違うことでエコーの確認方法が変わり、心配している。皆さんはどうでしょうか?

妊婦健診について。

1人目の病院と今回違うんですけど、前回は健診時毎回胎児の心拍確認をしてて音を聞いて波形見てた感じだったんですけど、
今回は音とか聞かず、とりあえずエコー上動いているのは確認して 大丈夫そうだね〜 って感じで。
中期エコーで詳しく見る時があると思うんですけど、まあそこで何もなかったからなのか、、、、?
皆さんどんな感じですか?

コメント

ママ頑張ってます

1人目も2人目も特に心音聞いたり脈数測ったり?とかはないです。

今も3人目妊娠中ですが一度もなかったです

ママリ

1人目の時は、中期胎児ドックって事で詳しく見ましたが、2人目の病院は、総合病院ですが、最低限しか診てないです😅
その分、検診料も追加料金もなく安いですが、わたしは心配なので、別のクリニックで胎児ドック受けてます😂💓

ママリ

波形は見てないですが、エコー見て心臓動いてるねーって場所確認して、心音聞かせてくれて、脈拍これくらいだねーっていうのはなんとなく経腹エコーになってからは毎回教えてくれる気がします。

でも、産科の先生に診てもらう時より助産師外来で見てもらう時の方が丁寧で、エコーも含めゆっくり診て説明してくれます😊

ちなみに私が通院しているのは総合病院です🏥