※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶり
子育て・グッズ

幼稚園入園に関する疑問です。息子はトイトレや食事がまだ難しい状況。落ちた場合の対応や複数の幼稚園に出願する必要性について知りたいです。私立と公立の違いも気になります。

幼稚園入園について何もわからないので教えて欲しいです💦

来年幼稚園入園希望の息子がいます。
希望の幼稚園のプレには何度か行っています!
今のところそこしか考えていなく、ほかの園には行ったことがないです。

そろそろいろいろ調べようと思い、調べたところ
一般的に幼稚園入園までにトイトレ終了、お箸、着替えなどができるのが普通みたいで。。
うちの子は全部まだです。お箸に至ってはスプーンフォークもまだ難しいです(食事に全く興味がなく自分で食べる気ない)

プレに行った時に先生に聞くとそういう子も稀にいるけど1学期が終わる頃にはおむつ取れてる子が多いですねーと。まだ時間あるからお家でやってみてください😊と言われました💦
やっているのですが1年経っても変化なしなんです。。。


そう思うともしかしたらこのままでは落ちる気がして😭💦
もし落ちたらどうしよう。

幼稚園って落ちた時のことを考えて願書を数カ所に出したりするものでしょうか?ちなみに希望は私立幼稚園です。
公立だとまた違ってくるのでしょうか?

コメント

deleted user

基本的に同じ地域の私立幼稚園は願書提出日が同じ日に設定されているので、併願は難しくなってます。
お受験のところは別かもですが🤔
落ちたらその時点で他の幼稚園に電話して、空きがあれば願書貰って提出するって感じになるらしいです。
うちの地域は公立幼稚園が年中からなので除外していたため、公立幼稚園については分かりません💦

うちの子は完全オムツで入園しまして、6月にやっと外れました。クラスでラスト2人(もう1人は4/1生まれの子)まで行ったので焦りました😂
幼稚園がオムツNGじゃなければとりあえずオムツで入園すればいいと思いますよ。
お友達がトイレ行ってると刺激になる子も多いらしいです💡

ちなみに娘は年中の4歳ですが、普通のお箸はまだ使えません…補助箸専門です😂

  • らぶり

    らぶり

    回答ありがとうございます😭‼︎
    何もわからなくて。。いろいろ事情があり県外の実家に帰省中なのですが帰省中に幼稚園の合同説明会があり、参加できないので焦ってました🫠💦(希望の園の個別説明会には行く予定です)
    こちらも調べたところ公立は年中からでした😰

    6月に取れてラスト2人ってことはほとんどの子がもう取れてるんですね😭早いぃ。。

    補助箸🥢とりあえず買いに行ってみます!

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

トイトレもお箸も園によると思います😃
うちの園だと…
〇トイトレ→未完了でもokだけど、年少以上はオムツ登園は不可なので、おもらししまくるとしても布パンツで登園が必要。
6月末から始まるプールは、トイレでおしっこできない子は入れない(その間はプールの外で水遊び)とは言われてました💦
〇お箸→使える子は持ってきてもいいけど基本はスプーンフォークでok。年中からはお箸の練習をするので、持ってきてくださいと言われました。
〇着替え→特に何も言われてませんが、ある程度は1人で出来たほうがいいかなとは思うので、今から練習しておくといいかなと思います😃

願書については、うちの地域はほとんどの園の願書提出日が同じ日になってるので、併願は物理的にほぼ不可能になってます😅
落ちてしまった場合は、二次募集しているところを探して願書を出す感じっぽいです😭
公立の幼稚園はない地域なので、公立のことはわからないです🙏💦

  • らぶり

    らぶり

    回答ありがとうございます😭‼︎
    詳しく教えて頂きありがとうございます💗
    そのくらいのゆるさでしたら助かります〜😭
    2次募集を探すしかないのですね😭
    その場合は全く行ったことのない園でも仕方ないですよね。。😇
    2次も無理なら2年保育するしかないですね!

    • 8月19日
もち

うちの地域は..
願書はその園に入園できる人数分しか
配られないです。
なので願書が手に入れば
入園できます。
なので2枚願書を貰うということはないです。
地域によって、違うのかな、、
あまりわたしも詳しくないのですが😥

ちなみにうちのこは現在年少ですが、
箸使えません😂🥢
まぶりさんのお子さんはあと数ヶ月で3歳ですよね。
トイトレも、まだまだ焦らなくていいと思いますよ💦

na*

うちの園はできればおむつは外れてたらいいなーという感じでした😲
年少さんはおむつ外れてても結構みんな度々失敗しちゃうイメージです笑
絶対NG!じゃなければ焦らなくても良いと思いますよ☺️

息子は入園時点でトイトレは終わっていましたが、お箸は補助箸しか使えませんしお着替えは付け焼き刃でギリギリになって練習したのでめちゃくちゃ遅かったです…!

お箸やお着替えに関して結構厳しめな園だと思います。
不器用でマイペースな息子ですが、年少さんの1学期終わり(3歳5ヶ月頃)には大人より綺麗な持ち方でお箸を扱えるようになりました😲
お着替えは早くなりましたが色々気が散ったりして未だに面談で必ず遅いと言われます😅

入ってからのお友達の影響は大きいですよ!
うちも今通っている園一択だったので、朝早くから願書出しに並びました😳
お受験ではない私立の幼稚園です💡