
コメント

退会ユーザー
そのときまだ座れませんでした☺️
筋力さえつけば自分で座るようになるから練習不要とのこと、何も練習しませんでしたが、無事座れるようになりましたよ〜✨
腰の発達が重要なので、仰向けもうつ伏せも大切です。頑張ってたくさん寝返りしてもらいましょう。笑

ミルクティ👩🍼
息子ですが、7ヶ月の終わりに座らせれば支えなしで自力で座れていたので、腰は据わっていたと思います🥺
自分から座るようになったのは、9ヶ月になってからです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの子はまだまえのめりになったりするのでまだちょっと怪しい感じです💦- 8月19日
退会ユーザー
8ヶ月後半で自分でおすわり、ついでにずりばい(後退)もし始めました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
練習とかしなくてもいいのですね🤔
自然に自分で座れる様になるんですね!!
今、グニャグニャで色々心配になってしまいました😭
ちなみにどれくらいで座れる様になりましたか??
はじめてのママリ🔰
急に座れる様になったのですか?!すごい!
うちもずり這いの練習?みたいなの始めて、手がうまく前に出なくてお腹と足で芋虫みたいに動いてます😅
これはずり這いの練習してるのかも謎ですが🫣
退会ユーザー
かわいいです🤣
ずりばいにつながるかもですね♡
(もしかしたらずりばいとばす可能性も…笑)
ある日突然、「あれ!?座っちゃったよ!」って驚きでした。人になったなあと感動しました…笑
むしろ、無理なおすわりの練習は、変なところに体重がかかって身体に負担がかかる場合があるので、やるにしても支えありがいいかと思います☺️
(支えありでしたら負担にならないです✨)
はじめてのママリ🔰
ずり這いにつながるといいのですが😣
なんか、ずり這いで物を取りに行くっていうより寝返りと寝返り返りで移動した方が楽なのかそればっかりしてます😨
その時は急に一人でお座りしたのですか?
お座りも急にするようになるんですね‼️
なるほど!手を床につけて練習させてしまってました😱
退会ユーザー
急でした。
ずりばいのように後ろに下がろうとしたら、後ろに机があってそれ以上下がれず、上半身が持ち上がってしまった!
という状況でした。
寝返りと寝返り返りで、移動は事足りてるんでしょうね☺️
保育士研修においても、やはり今後の成長のためには「腰の発達」が要とのことですので、鍛えられて大変いいことかと思います。