
コメント

はじめてのママリ🔰
今家賃をいくら払っているのかによると思いますが
払ってる家賃よりめちゃくちゃ高くならなければ今の生活を維持して行けると思います!
あとは修繕費や固定資産税の支払いもあるので
月の収入から
普通に生活できる範囲の金額+家の修繕費などの貯蓄を引いた額でローンがおさまるぐらいがいいと思います🙌

はじめてのママリ🔰
20代前半で同じくらいの世帯年収のときに2400の建売買いました。
かなり余裕ありました。
今は子ども生まれて働き方変えたので
夜勤ない分収入減りましたがそれでも苦無く幸せに暮らせてます。

真鞠
我が家は世帯年収同じくらい、子供はまだ1人(もしかしたらもう1人増えるかも?予定)で、当初の予算は3500万でした🤔
結局は、諸々込みで3750万(うち頭金100万)くらいになりました、建売ですが😅
今はまだ多少貯金もできるし、そんなにカツカツな実感はないです😃
今は子供が1歳なので保育料が結構かかってますが、無償化の年齢になれば結構余裕出そうです🤭
2人目できたら、また微妙な感じになります😂
ってぐらいです💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
イメージわいてきました^^
何歳のときに購入されましたか?
ローンは夫婦名義ですか?- 8月19日
-
真鞠
我が家は、私のみの名義です😇
私が30歳の時に35年ローンで購入しました💡- 8月19日

退会ユーザー
世帯年収の内訳によると思います。
2人ともフルタイム正社員なら3500万
一馬力なら後々奥さんがパートに出る前提で4000万ちょっとくらいが妥当かなと思います!
あとは今の貯蓄と頭金次第で前後するとは思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それが、、、どんぶり勘定で家計を把握しておりません。泣
赤字ではないです。
家賃は、会社の補助があるので、5万以内です。あと3年で補助がなくなるので10万ぐらいになるかな?
修繕費や固定資産税って、どのぐらいかかるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
固定資産税は家の作りや大きさ、土地の場所でも全然金額違うので
来てみないことにはわからないです💦
土地が安いところだと土地の固定資産税は低いですし
逆に土地が高いところだと固定資産税も高いです!
家は小さい方が安いですし
大きい方が高くなりますし、
お風呂が広いとか
トイレがタンクレスとかそういう部分でも多少上下します😭
修繕費も例えば外壁とかも
種類によって10年で補修が必要なものもあれば30年もつものもあるので
そういうところでも全然ランニングコストは変わってきます💦
もちろん、長く持つものは最初高いですし
安いものはこれから修繕費がかかったりするので
どっちもどっちなところもあります😓