
コロナ陽性の子どもがいる場合、夫と妻の自宅待機期間についての考えを知りたいです。軽症でもPCR検査を受けないことで自宅待機が延びる可能性があることに悩んでいます。妊娠中なので、同居者の風邪症状が心配です。
コロナ陽性で自宅療養した場合、療養期間は発症日から10日かと思います。
例えば、①夫に風邪症状(咳、喉の痛みなど)が出たが軽症の為PCR検査を受けず自宅療養→②1週間後、妻に風邪症状が出たが軽症の為PCR検査を受けず自宅療養→③1週間後、子どもに風邪症状が出て発熱もあった為病院を受診PCR検査で陽性。
上記の場合、③子どもは発症日から10日は自宅療養として、①夫②妻も濃厚接触者になり(子どもと非接触は難しいと思う為)子どもの自宅療養10日+5日が自宅待機と思われますか?
それとも、時系列として、①夫②妻もコロナ陽性だったと思われるので、①夫は発症日から10日過ぎてるから自宅待機期間なし、②妻は10日−1週間(7日)で残り3日自宅待機と思われますか?
正しい情報を知りたいと言うことではなく、あくまで例えで、個人的にどう思われるか知りたいです。
医療機関がひっ迫している為、なるべく軽症者は病院を受診しないで自宅療養してください、と呼びかけられているので、PCR検査を受けなかったばっかりに自宅待機期間が伸びるのであれば、軽症でもPCR検査を受けた方がいいよね、と思ってしまいました😰
今はPCR検査を受けたくても難しい状況ではありますが💦
現在私が妊娠中で、自身だけでなく同居者も風邪症状があると産科を受診できなくなる為、心配になっています😫
- こと

退会ユーザー
コロナだった確証が得られないので私だったら15日間の自宅療養します。
コメント