![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳2ヶ月の男の子が幼いと感じている。抱っこを求めたり、言葉に詰まったり、落ち着きがない。手先が不器用でお風呂や歯磨きを嫌がる。初めての場所や人混みが苦手。遊具を怖がり、切り替えが苦手。数字や文字は得意。
3歳2ヶ月一人っ子の男の子です。なんとなく幼いのかなという気がしています。
男の子のお子さんいる方、同じくらいの頃どんな感じでしたか?
正直育てづらさを感じています。
・徒歩移動の時、ほとんど抱っこを求める。公園などの遊び場に着けば自分で歩いたり走ったりするが、スーパーなどでも抱っこを求める。
・会話をし始める時に、んーと言葉に詰まることがある。
自分発信は3〜4語分程度で話せるが、こちらが話すとよくわかっていなかったりちゃんと聞いていないことがある。
・病院の待合室などで落ち着きがない。騒ぎはしないが、待合の席から立ってウロウロしたりする。
・手先が不器用でお箸が使えない。スプーンもグーで持つ。
クレヨンも鉛筆持ちができず、筆圧が弱い。
・お風呂を入ったり歯磨きするのを毎回嫌がってしぶる(最終的にはやる)
・初めての場所や人混みが苦手
・高い遊具などを怖がる(同年代の子は怖がらない高さ)
・遊びに行った先がつまらなくなると来たばかりでもすぐに帰ろうと言う。
・切り替えが苦手で遊びなどをなかなか切り上げられない
(家でも保育園でも)。こだわり強めと感じる。
・数が好きで数字は1000までわかる、簡単な足し算・引き算・掛け算ができる
・ひらがなカタカナアルファベット読める
・トイトレは寝ている時だけオムツ。
・イヤイヤ期終わったと思うが、まだあれいやこれいやが多い。
- うさ
コメント
![ザマ使い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザマ使い
3歳なんて落ち着きもないことまあるし、普通じゃないでしょうか?🤔
スプーンや箸の持ち方は根気よく教えればわかるはずです!
高所恐怖症は大人でもあります。
イヤイヤも全然あると思います👊🏽
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちは娘ですが、3歳2ヶ月なら普通な気がします。
その年でお箸出来ない子なんてたくさんいますよ!
うちの子4歳ですが抱っこ抱っこ言うし、イヤイヤも沢山あります。
他のことも、性格の範囲内程度で普通な気がします。
-
うさ
ありがとうございます。出来ないことばかり検索して不安になってしまっていました。
- 8月20日
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
数字と文字について以外は、そんなもんだと思いますよ😊
トイトレなんて、娘はまだトイレでできるけどオムツがいい!て日中もオムツです🤣
寝てる間のオムツは5〜6歳でも十分ですし😊
3歳は「魔の3歳児」ですから、まだわがままや自己主張強目でもしょうがないです😊
お箸は、3歳なら使えなくても普通というか、使える子の方が少ないです。(保育園通ってるので、園でやってくれますが、お箸のスタートは年少に上がる前くらいから練習始めます)
5〜6歳でも待合室で落ち着かないですよ🤣
-
うさ
安心できるコメントありがとうございます。ママリで2歳でお箸普通に使えます!など見かけて不安になっていました。魔の3歳児、もう少し見守ろうと思います。
- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この質問を読んで、算数できることに驚きましたー😅😅
うち教えようともしてませんでした😔
-
うさ
youtubeで見て勝手に覚えました。でも書いたりワーク解いたりはできないです。
- 8月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子は3歳ですが、なかなか切り替えられない所までほぼ一緒です🙋🏻♀️✨️
あ、病院の待合室に関しては座ってて欲しいので動画を見せてしまいます笑
私もこだわり強めだなぁと感じることが多いですが、そういう傾向はあるけれどもまぁこんなもんかな?と思っています。個人の体感ですが😅育てづらさを感じることもあります。
でも、うちはトイトレもまだ完了出来ずオムツですし、平仮名や計算なんてまだまだです!😳イヤイヤ期も真っ只中です😇
-
うさ
ありがとうございます。保育園でもイヤイヤ言ってることがあるらしく心配で💦同じようなお子さんいて安心しました。
- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの3歳児、下に兄弟いるけどそんな感じですよ〜😂
なんなら抱っこでご飯食べてますし。
-
うさ
ありがとうございます。他の方からもコメントもいただいてそんな感じの子も結構いると知り安心しました!
- 8月20日
![おいもちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいもちん
私も育てづらさ感じています😥
うちも、おふろ毎回すごく嫌がり、私以外お風呂に入れることできません。
怖がりで
切り替えが苦手です。
こだわりが強く最近はオムツの柄にもこだわりがあり、気に入らない柄がたまり、途方にくれてます。
こども園からは、発達相談も進められました。
過去に療育も通いましたが、発達が進んだため卒業し、医師には発達障害ではないと言われ、今までも発達相談しましたが、何も育てづらさが解決はしませんでした😵💦気質なんで、付き合っていくしかないかなと考えてます。
-
うさ
おいもちんさんのお子さんも育て辛いんですね。
ちょっとしたことでギャーギャー怒るのでしんどいですよね😭
療育で切り替えの仕方なども学べると聞いたのでうちは療育通わせようかなと思ってます。効果あると良いのですが💦- 9月1日
-
おいもちん
怒るのもしんどいですよね😵💦
お友達とのトラブルや先生に迷惑かけたりするんで報告されるたび謝るのもしんどいですね。
応援しています(*^^*)- 9月1日
うさ
ありがとうございます。私も高所恐怖症なので子供だって怖い子いますよね。気づかせていただきありがとうございます!