※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

非認知能力と自己肯定感を高める育児に取り組んでいる方いますか?家庭での遊び内容を教えてください。

非認知能力を伸ばす、自己肯定感を高くするように心がけて育児されている方いらっしゃいますか?おうちではどんな遊びされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

非認知能力のベースは3歳までに作られる と聞いたので、そこまでしっかり!ってわけじゃないですが気をつけてきたつもりです😄
まず、怒りません。
怒らないというのは怒鳴らない、娘自身を否定しない、こちら(親)の感情や都合で叱らない という意味です。
悪いことをしたら、その悪いことをした行為に対して叱ることはします。
でも決して 悪い子!とか なんでできないの?とか いうこと聞いてよ!とか 〇〇ちゃんはできるのに!とか もう〇歳でしょ! とかは言いません。
褒める時も いい子だね と褒めるよりも 〇〇ができてすごいね!最後までできてえらいね!〇〇してくれてこういう風に助かったよ!と褒めるようにしています。
ただ、可愛くて仕方ないので かわいいね♡は1日10回は言ってます😂これは褒めるためとかじゃなくて私の気持ちが溢れ出てるだけです🤣

小さな部下だと思って接してます(笑)
パワハラしないように。セクハラしないように。(←女の子なんだからという言い方をしない)褒めて伸ばす。結果も過程も褒める。注意する時は改善点を一緒に考える。等々

遊びに関しては素人には無理だと思ってるのでアウトソーシングです😂
3歳までは愛情たっぷりに育ててくださる小規模園で、年少からは自己肯定感と非認知能力はもちろん認知能力も伸ばせるようなインターナショナル幼稚園でのびのび学んでます。
家で遊ぶのはパズルやシルバニアファミリー、キッズタブレットなど 普通に子供が好きなものです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!徹底されていて理想の子育てです!私も気をつけてはいてもイライラしてしまってなかなか難しいです。非認知能力は3歳までがベースなんですね。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、感情的な親に感情論で育てられたので自己肯定感がめちゃくちゃ低かったです😅
    なので娘には自分がされて嫌だったことはしないように。自分がして欲しかったことをする。(押し付けない程度に)を気をつけています。
    1番大切なのは母親が精神的に自立していることだと思います😆
    うちの母親は精神的にも経済的に自立しておらず、子供に対してイライラ、夫(私の父)に対してイライラ。なのに自立していないから依存してしか生きていけない。そんな人です😇

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の親も似たところがあって私自身、自己肯定感が低かったです😅しっぽさんは今は自己肯定感高くなりましたか?高くなるよう何か意識しましたか?
    私もされて嫌だった事はしないよう気をつけます💦

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は昔よりマシになりましたよ😆
    思い当たる理由は3つあって、1つは海外留学したこと。他の人より少しでも得意なことがあると自己肯定感少しは上がると思います✨(私の場合は英語)
    2つ目はきちんと収入があること。経済的に誰かに頼る必要がなくなったことで自分の人生に自信が持てました✨
    3つ目は夫と娘が毎日褒めてくれること。人のいいところを見つけるのが上手な夫と結婚し、それが娘に引き継がれています☺️
    それでもたまに子供の時の不憫な私を思い出しては胸がギュッとなります💦
    人にされて嫌だったことがある人は(私含め)少しの気付きで人に優しくできる人だと思ってます♡その優しさは子供にもきっと伝わってると思いますよ💓

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😀やはり自分で努力することは大事ですね!私も頑張ろうと思います😀
    素敵なご主人ですね!周りにポジティブな人がいるといい影響になりますね!

    • 8月20日
もこもこにゃんこ

なるべく好きな事を沢山やらせて、沢山褒めるようにはしてます。
未就学の頃は野外保育にもいってました😊
思いっきり好きな事をして、仲間と過ごし、何か問題あれば自分達で考えて解決するような所でした。

家では、工作など物作りが好きなので沢山何か作ってます。
工作の材料になりそうな物は沢山取って置いて好きに使えるようにしてあります😄
LEGOとかも好きです。
近くでやっているワークショップやネイチャーイベントなどにもよく行きます。
興味を持った事はやらせてあげたいと思っています。
作品は飾って、写真撮って両親や義両親にも共有して、見た感想を伝えてます。

でも、最近自己肯定感が低くて「僕はダメだ〜」とか言ってシクシクしてて、難しい〜😭って感じてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊育て方に気をつけていても6歳でダメだ〜とか言うんですね!難しいですね💦

    • 8月19日
はじめてのママリ

しっぽさんが言ってるように、会社の人に伝えるような言い方で接しています!
部下は持ったことがないので、上司に使わない言葉遣いは使わない。って感じです。

例えば
めちゃくちゃダメダメ、明らかなダメダメ具合だとしても

上司にダメじゃんwwみたいな言い方はしないし

言うなら
「でも、チャレンジしなきゃ始まらないですよね!次、こうしたらどうですか⁈」とかヨイショ〜!みたいな感じです。笑


親子だけど産まれた瞬間から、個人?なので、パワハラセクハラはしないようにしてます!

あとは、自分の口癖には、とっても意識するようにしています。一番近い大人の真似をするのは当たり前だと思うので、お絵描きでママの描いた絵がめっちゃ下手くそだとしても、「下手だ〜!あちゃーへんなのー!」みたいな事を発さないようにしてます!
もちろん咄嗟に出てしまうことはあるけど、、、。


遊びもそうですが、親の発する言葉、口癖って、結構大人になっても失敗した時にふと思い出すくらい根強く残ってるもんだと思って、頑張っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊そうですね、自分の子どもも一個人ですもんね。会社の人と思えばイライラして怒ったりしないですね😅私も意識してみます😀

    • 8月19日
deleted user

心がけてはいます!笑
出来ているかどうかはわかりませんが🤣✌️

非認知能力に関しては幼児教室に丸投げしてるとこあります💧ただ基本ほっとく、です!やり方を指定しない、遊ぶものをこちらが決めない、はしてます。よっぽど危ないこと以外は放置です、水を溢そうが散らかしまくろうが怒りません好き勝手やらせる。笑
ただその片付けはやらせます。ちゃんとは出来ないですけど😓床は拭かなきゃいけない、ナイナイはしなきゃいけない、までは教えます。おもちゃの遊び方も隣で見せるのはしますが強制はしません。

とりあえず感情的に怒るのは極力控える。「ダメ!」だけも言わないです🫢「○○したら○○だからしないよ。」という言い方で、且つ客観的に納得出来ることしか言いません。
例えば親の都合で遊びを切り上げなきゃいけないときは注意というよりお願いしてます。笑
謝りもします。「ごめんね、ママ○○しないといけないから△△(息子)とお家一緒に帰りたいな。」とか!それも極力しないようにしてます。まだ子どもが1人なので合わせられる範囲で合わせます。駄々こねられても最初は「そうだよね。わかるよ、○○だよね。」です。
ご飯も歯磨きもネンネも捕まえてする、とかもやらないです💦声かけして自分でその体勢をとるまで始めません。

もうほんとに譲れるところは全部子どもに譲る感じです!!笑
良いのか悪いのかわかりませんけど🤣
私育児あんまり向いてないし、上手でもないのでこうしたい!って理想もないし自分のやり方にも自信がないので子どもに任せてるっていうのもあります。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊それだけお子さんに合わせられるのはものすごく子育て向いてると思います!うちは一歳の頃は歯磨きは羽交締めでもしないとできなかったので😅

    • 8月19日
ぽぽ

非認知能力はわかりませんが、自己肯定感を高めるというか、存在自体が価値のあることだということは日頃から伝える様にしているし、頭ごなしに否定はしない様にしています。

極力やりたいことはできるように、私自身の心に余裕を持って生活するように心がけています!笑

存在自体が愛おしい事、泣いたり、たまに意地悪しちゃう貴方も(良いところも悪いところもという意味で)大好きってつたえてます。

あとは産んだ瞬間から、私とは違う他者だと思って接するようにしています。
他人に使わない言葉は使わないようにしています。
間違って使ってしまったときや、感情で接してしまった時はしっかり謝ります。
どんな小さくても説明する様にしています。
子供の話も聞くようにしています。

極力私発信で教えることは少なくして答えが出なくても一緒に考えて行くようにしています。



この心がけが合っているのかわかりませんが、自分で考え解決しようとする力や、自分は愛されてるという安心感や他者と信頼関係を作ること、自分の心を言葉で伝えることなどは育って来ているのかなと思います。


遊びはプールや海にハマってるので水遊び、
山や獣道を探してわざと迷子になって探検してみたり、
家ではビーズと針と糸を使ってネックレスを作ったり、廃材組み立て遊んだり、テレビ見たり、小麦粉粘土、人形、ブロック、お料理、お絵描きあたりで遊んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊自分の子どもでも他人と同じように尊重して接するの大事ですね!
    教えるのではなく子どもといっしょに考えると考える自分で力もつきますし、いいですね!
    とてもためになりました😀ありがとうございます😊

    • 8月23日