![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の息子が保育園で戦争の絵本を読まれて怖がり、泣き続けている。戦争の話は小学校に入ってからと思っていたので驚いている。
戦争の絵本の読み聞かせなどしますか?(もしくは保育園や幼稚園で)今日、年長の息子が保育園で戦争の絵本のようなものを読み聞かせしてもらったそうです。それが怖くて帰ってきてからずっと3時間ぐらい泣き続けてます。怖いと言ってご飯も食べません。内容的に戦争だと思い、ロシアと日本、爆弾が落ちてきた、血まみれの人、おばあちゃんが死んだ、家がなくなって、女の子の骨が出てきた、、というワードばかり言ってます。。死ぬのが怖いと、、ママは死ぬのか、絶対嫌だ、死ぬのが怖いと、泣きながら言い続けてます。。年長でそんなお話とかしてるんですか?題名が分からないので、どんな絵や内容かが分からないのですが、、
戦争のお話などは小学校に入ってからだと思ってたので、、
- りんご(4歳6ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公立保育園で年少クラスに通ってます🙋♀️うちも少しだけ戦争の話があったみたいですが、帰宅して息子に聞いても「???」でした😂
お子さんの保育園ではかなり具体的な内容までお話があったんでしょうね。。
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
年長さんにはまだ早い内容だったのかもしれませんね💦
先生たちはちゃんと発達段階を考慮して教材を選んだのでしょうか、、、
ただの思いつきとかで子どもたちに見せていたら問題だと思います💦
お子さんの様子を先生に伝えて、他の子の反応や今後の心のケアについてなど相談してみてはどうでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
それはちょっと先生が浅はかだったように感じます。
とにかく応急処置として、「お母さんはあなたがもういいと思うまでは絶対に死なないから安心してね」と言ってあげてはいかがでしょう。
そして、そういうことが確かに昔あって、そんな中で死なずに頑張って生きてきてくれたあなたのひいおじいちゃんやひいおばあちゃんのおかげで、お父さんもお母さんも生まれて幸せに生きて、それから君が生まれて来られたんだよ。
頑張ってくれてありがとうって思おう。おじいちゃんとおばあちゃんにもありがとうって伝えようね。
もうこういうことは絶対しないって世界中の人が思っているから、怖がらなくって大丈夫だからね。お父さんとお母さんは死なないし、君を守るからね。
なんてお話をしてあげるといいんじゃないかなって思いました。
で!!
明日は園にやんわりクレームですね💢心のケアしてもらいましょっ💢
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
皆さまご回答ありがとうございます。子供が言うには保育園の本ではなく、先生が家から持ってきた本らしいです。今日朝一保育園に連絡して、事実確認したいと思います。
本の題名など聞いて、自分の目で確かめて、年長の子供にふさわしい内容か確かめたいと思います。怖そうな絵本からほんと、クレーム案件です、、😠
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育園に電話したら火垂るの墓の絵本でした。
コメント