※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Träumerei
家族・旦那

義両親への誕生日祝いや贈り物について。いま、義父の誕生日プレゼント…

義両親への誕生日祝いや贈り物について。


こんばんは🌙
いま、義父の誕生日プレゼントに悩んでいるのですが、皆さんどうしていらっしゃいますか?

皆さんのお宅では、お誕生日や父の日・母の日の贈り物はご夫婦連名ですか?個人個人でやり取りしますか??



まだ入籍1年目ですが、お誕生日や父の日と母の日は、形式上は一応お互いの両親へは夫婦連名でのお祝いをしてきました。

まぁ、実際は私の両親への贈り物は私が選び「2人から」とし、旦那の両親にはその逆が多かった感じですが。。
(内容はお取り寄せグルメ、食器、衣類、お酒…などです)



しかし、ひとつイレギュラーがありまして、、、
今年の義母のお誕生日直前に、たまたま私1人が義実家をお伺いする用事があったので、手土産の菓子折りと、私個人から義母へハンドクリームをプレゼントしました。
(夫婦連名でのお祝いは当日、ご自宅に郵送です)


そのため、近々ある義父のお誕生日にも私個人で贈らないと申し訳ない、不平等だとは思うのですが、しばらく義父に直接会う予定もありません。


夫婦連名のプレゼントは近々旦那が実家に顔を出すので「2人から」と届けてくれる予定ですが、そこに私個人から、ハンドクリームと同額程度の、ちょっとしたものを加えようかどうしようかと悩んでいます。。
これが私も顔を合わせるのであれば、義母への対応と同様に何か用意するのですが、会わないので迷っています。



義母へはやったことなので、義父にもやった方が良いなとは思うのですが、そうしたらこの先ずっと毎回悩むことになるな…というのも心配で。

義父は、ビジネス用品は不要だし、高級志向のものも好みません。
衣類はサイズも判りませんし、絶対にお酒が喜ぶとわかっているので、旦那はいつもお酒を贈っています。
…ので、私個人からも恒例となるとこの先、絶対に頭抱えます。。
専業主婦なので大きな金額のものも用意出来ませんし。。


先のことを考えもせず、義母のお誕生日に余計なことをしてしまった…と今ちょっと後悔しています(*T_T*) 💦


そもそも義両親はとっても大らかなので、
嫁からお誕生日にお祝いが届いた届いていない、義母にだけプレゼントがあった、とかそういうことで機嫌を損ねたり、嫌な顔をするような方々ではないので、旦那に相談したら「母の誕生日がイレギュラーだったんだし、別にいらないんじゃない?」とサラッと言いそうなのですが、やはり義母へのプレゼントの件が引っかかり、相談できていません。。


義母へが特殊だったと考えて、今後はスルーしても良いでしょうか…?
やっぱり非常識でしょうか…??


どなたか相談に乗っていただけると嬉しいです。。

コメント

RUIママン

お優しいお嫁さんで義両親様はお幸せですね!

私の意見ですが、個別の贈り物は
なさらなくて大丈夫だと思います。
全く非常識ではありませんよ!


お会いする機会があれば別ですが
ハンドクリームはほんの気持ちですから
お義父様が気になんてされませんし
子供ではありませんから大丈夫です!

安心して、美味しいお酒を選んでいただいたら
いいと思います。

どうしても引っかかるのなら
バースデーカードかお手紙を
気持ちを込めて書かれたらいいと思います。

お手紙ならば、文香をご存知でしょうか?
封筒に入れる香りのするお香です。
お花の物を選び、お花を贈る気持ちで忍ばせて
お気持ちを添えられたらいかがでしょうか?

数百円で購入出来ますから
文房具屋さんやアマゾンで調べてみてくださいね!

今から頑張りすぎては
疲れてしまいますよ!

お気持ちが少しでも楽になりますように…

  • Träumerei

    Träumerei


    コメントありがとうございます😊
    手紙など連絡も大事ですよね、気にかけているよと先方にも判りまますし。
    参考にさせていただきます( ^ω^ )✨

    • 12月8日
♡じゃじゃ丸♡

会う予定がなければ良いのでは?
今回義父にやると、また来年義母の時どーしよ。去年やったしやるべき?って悩む事になると思うし、来年やったら今後ずっとだろうし…
でも、気になるなら旦那様の両親だし旦那様のご意見聞くのが手っ取り早いかと思いますよ♡

ちなみにうちは両家共、父の日・母の日は一万円の旅行券。

誕生日は2万円の旅行券+ケーキかお花+ご飯って感じです!

  • Träumerei

    Träumerei


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね、今回やるなら来年以降も覚悟せねば…とは考えておりました。。


    毎年ほぼ固定も良いですね( ^ω^ )✨
    うちの両家両親は仕事等でなかなか旅行に行けない立場、
    かつ私たちも今は遠方なので、なかなか直接も会えず、いつも贈り物は自宅に送りつけるしかできないですが(笑)、環境が変わった時の参考にさせていただきます✨

    • 12月8日
ゆき

義母へのプレゼントは特殊だった案に賛成です!!
同性だしちょっといいもの見かけたから買って共有したかったと思えば!!誕生日が近いのに手土産だけだと気が引けますもんね!!もし今後も誕生日が近い時に行く用事があれば父母関係なく誕生日と伝えずに手土産+α持参されてもいいと思います!!
旦那さんが選ばれているとのことですが旦那だけから渡しているとご両親も思っていないと思います。これで何かプレゼントをあげてしまうと毎回になって大変になると思いますし…

  • Träumerei

    Träumerei


    コメントありがとうございます😊

    >手土産だけだと気が引ける
    …仰る通りです(´ω`;)
    それが原因でいま悩むことになったわけですが…笑

    が、コメントくださった皆さん「いらない派」なので、ナシで良いかと思えるようになりました☺️
    今後のためにも個人はやめておこうかと思います( ^ω^ )💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

ウチも今、義父の誕生日プレゼント悩んでる所です(^_^;)

我が家も、相談しながらですが各自の親に選ぶ方式です!

皆さんもおっしゃっていますが、今回のケース、スルーして大丈夫だと思います!1度すると、毎年する事になりかねません💦
もしくは、夫婦連名をやめて、個人それぞれで渡す事になると思いますが、毎年となると大変だと思いますので😅

  • Träumerei

    Träumerei



    返信が出来ておらず、申し訳ありませんでした💦


    mamatimeさんのお宅もうちと同じ形式なんですね✨

    昨日が主人の帰省日だったのですが、背中を押していただけたので
    「よろしく伝えてね」
    とメッセージのみ主人に託し、私からの贈り物は今回無しにしちゃいました!^^;
    先方には悪いですが、やはり毎年毎回はつらいですよね…💦

    もともとお歳暮お中元は無しと取り決めてあり、喪中のため来年はお年賀のご挨拶も無しなのですが、年末に夫婦そろって帰省する際、帰省土産だけ何かお持ちしたいと思います(๑′ᴗ‵๑)✨

    回答ありがとうございました😊

    • 12月14日