※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供に本名とは関係ないあだ名をつける家庭があるか相談しています。自分の家では息子にあだ名を使っているが、夫は外でもそれを使うため、誤解を招くことがあるとのこと。他の方の経験やエピソードを聞きたいそうです。

こどもに本名からは全く関係ないあだ名やニックネームをつけている方いらっしゃいますか?

例えば
太郎→たーくん、たろちゃん
花子→はーちゃん、はなちゃん
など響きに関係ある呼び名ではなく、ちびまる子ちゃんのように
ももこ→まる子 (子は被ってますが…)
といった具合いで本名とは全く関係ないニックネームと言う感じです。

<中略>

我が家では息子に本名とは関係ないあだ名があるんですが…夫は外でもそのあだ名で平気で呼ぶんです…その度に招く誤解…🤦🏻‍♀️
(最初は気をつけてましたがもう咄嗟にでてしまうんてます。わたしは本人に呼びかけるときは本名で呼びかけますが…)
こんなことしてるのウチだけだよな〜と思って皆さんに聞いてみました…。
ちなみに「むすちゃん」って読んでます。息子だからむすちゃんです😂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんの仕草やクセ・特徴が可愛いからこそ、それを元にあだ名をつけて家庭内ではその名前で呼んでいるというご家庭もあるのではないでしょうか。
投稿者さんに共感される方はもちろん、あだ名にまつわるお子さんのエピソードやご自身の子どもの頃のあだ名に思い出がある方もぜひ教えてください😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸個人情報にご注意ください。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

しろ

うちは上の子を「にに(お兄ちゃんだから)」下の子を「ねね(なんとなくお姉さん感があるから)」と呼んでます😂

まま

私の子供時代の友人の弟が、全く関係ないあだ名で家族も友達も全員に呼ばれてる子がいました。
ちょっと本名忘れちゃうくらい😂

その子は幼少期に突然自分で言うようになり初めは家族に浸透したそうです😁
まるこちゃんよりぶっ飛んで違います😂
ちょっと違いますが、ぽこぽん!ってのあだ名です。

本人の思い付きなので由来などもありません。
でも周りはあんまり違和感もなく普通に馴染んで呼んでました😄

なな

子ども本人に向かっては呼びませんが、「さんみりちゃん」て夫婦で呼ぶことあります😂
検診行って初めて妊娠がわかったとき、まだ3mmで驚いたので…!笑
思わず定規使って3mmの線引いちゃいました笑。
あのとき3mmだったのにねえ…と思いながら成長を見守ってます。

らすかる

上の子はちゃーちゃんとからんらんとか一文字も名前入ってない呼び方しますが、返事してきてくれます😂
真ん中はバブちゃんです🤣

はじめてのママリ

妹は未だに胎児ネームで呼ばれてます。🤣🤣
いま中学2年生🤣🤣

はじめてのママリ🔰

うちの子はデカすぎてドラゴン見たいという理由からごんと言うあだ名です笑

ぷちこ

最初は〇〇っぽと呼んでいました。
そこから変わって、
ぽーちゃん
ぽっぽ🕊と呼ぶことがあります。

  • ama

    ama

    横からすみません!
    私も息子を◯◯ぴっぴと呼んでいて、もはや本名の部分使わずにぴっぴちゃんとかぴーちゃんて呼んでます笑

    • 9月4日
ゆき

長女なんですが、
パパから「いもこ」と
呼ばれています😂
本名とかすりもしてないです!
理由はただ焼き芋、
さつまいもが大好きだから。。
そして女の子ということで
いもこって呼ばれてます🤣
男の子なら「いもお」なのかな(笑)

ママリ

みなさん面白いあだ名いっぱい😂

娘はむちむちしてるのでシンプルに、むちむちさんと呼ばれてます😂

ママリ👧👧👦

次女はぽちゃぽちゃなのでそのまま「ポチャ子」です🤣

みねか

自分の子ではなく、弟ですが...
赤ちゃん〜幼児期とぽんぽこなお腹をしてるのが可愛くて、その時の気分で「ぽん太」「ぽんちゃん」などと呼んでいました。もちろん本名で呼ぶ時の方が多いのですが。
大きくなっても「ねぇぽん〜」と話しかけると返事してくれてたので、自分の呼び名として認識していたんだと思います。
今でも返事しそう😅

ママリ🔰

うちの子はオナラと💩のトラブルが多いのでぶりぶりの『ぶりちゃん』と里帰り中。実家族に呼ばれてました😅笑
言葉が分かるようになったら辞めてねと言っています笑

U・x・U

うちは、皆そうです!🤣
私も子供につけてもらったあだ名?で呼ばれてます🥳

みさき

うちは、上の子がピッピで下の子がチッチです🤣

はじめてのママリ🔰

下の子が「ててて」としゃべるので、てててさんと呼んでます😂

はじめてのママリ🔰

母のお友達が、その方のおじいちゃんの名前で呼ばれてます。子供の頃からだそうで、いったいなぜ😂😂?
しかもおじいちゃん、ジュンとかシゲルくらいならよかったのに、昔の田舎の変わった名前でもうほんとなんで😇?
そしてイカツイ名前で呼ばれてるそのお友達が美人だから余計に違和感😂

てん

息子かお腹にいるときは、バボちゃんって呼んでました🏐🏐

平子

うちは子供の名前の一文字をとって「〇っぴっち」と呼んだりしています😂
妹は名前と関係なく「ぴっぴ」です🤣

ニャンPまま

上の子は 「にゃん」(わたしの姉たちとその子供が呼んでる)
真ん中は 「P」(これは身内全員)
下の子は普通に名前か「○○ち」です

うちの場合はあえて外であだ名で呼ぶようにしてます!

そう

あまり関係ありませんが、学生のころ同じクラスに香取くんという男の子がいてあだ名はしんごでした!笑
あまり話すタイプではない男の子だったので未だに下の名前の本名はわかりません😂
本人も否定しないからか先生もしんご!と呼んでいました笑笑

あーたん

こはる、という名前ですが
ぱるちゃん、ってずっと呼んでます😂

夫が静岡生まれ、娘が生まれた時も静岡に住んでいて、浜名湖パルパルという遊園地のCMが流れていて、それでパルパル→ぱる、ぱるちゃんになりました🤣

はじめてのママリ

名前一文字も被ってないのに自分のことを『たーちゃん』って呼んでるからみんなたーちゃんって呼ぶようになった子とか、

姉妹の下の子で「ぴーぴーうるさいから」という理由で「ぴーちゃん」って呼ばれてる子もいます!笑

  • 🦒

    🦒

    『ご近所物語』という漫画で、声が高くてピーピーうるさいからピィちゃんってあだ名のキャラクターがいたの思い出しました😄

    • 9月4日
ママリ

私もです😂
息子の名前は、〇〇き
というのですが、語尾の き だけをとって、きちきち君と読んでます😂😂😂

ちぃ

本人や外出中は言いませんが……


上の子→回遊魚、お口モンスター
ずっと動いてるし、喋ってるので止まったら死んじゃうの?って冗談で。
普段使いというよりは、夜子供が寝てから夫婦で「今日の回遊魚もやばかった」みたいな感じで🤣

下の子→社長
体格の良さと貫禄が…🤪



私は名前から来たあだ名→たまたまあだ名と同じ名前の偉人がいた(外国人)→その偉人のフルネームで呼ばれる
って言うのが高校の時ありましたね…
他の学年の子からは帰国子女かハーフだと思われていたけど、めっちゃ日本人です(笑)

にゃお

我が家は、次男の名前が語尾が「と」なので、そこを「トコ」に変えて呼んでいたため、旦那はそこから更に変形、省略させて「トコちゃん」「トコスケ」って呼んでます😄

ママリ

うちも名前とちょっと違うあだ名ですが何も考えず普通に呼んでました😂
ダメですかね?あだ名とは本来そう言うものかなって…

あ、ちゃんとした場では名前で呼んでます!
公園とか家族のお出かけではあだ名です🙂

おこめ

うちは男の子なので(?)いつも「坊っちゃん」と呼んでます🤣なんか可愛くて(笑)。
いつ名前呼びしようか考えてます、、、😂

はじめてのママリ🔰

私の弟の呼び方なので少しズレるかもしれませんが、中学生ぐらいまで彼のことを「坊ちゃん」と呼んでました😂
彼が思春期の頃に街中で「ぼっちゃーーん!」と大きな声で呼びかけたことがあり、「恥ずかしいから良い加減にやめてくれ」と言われて呼ぶのをやめました😂笑
私からしたらかわいい弟だったんです。
今は名前で呼んでます笑

  • おこめ

    おこめ

    まさかの坊っちゃん被り笑いました😆しかもコメントが上と下で並んでる…!笑

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はおこめさんのコメントを見て弟のことそう呼んでたなぁ☺️💕と懐かしく思い出して書き込みました!
    可愛くてつい呼んじゃいますよね✨笑

    • 9月4日
  • おこめ

    おこめ

    そうだったんですね🥰
    呼びやすいし響きがかわいいですよね💕

    • 9月4日
ぽぽ

うちは上の子は名前かねーね(お姉ちゃん)と呼んでいます!

下の子は名前か、チビちゃん、バブちゃん、おハゲさんです。

子供達をまとめて呼ぶ時はピッピちゃんです。

うしねこちゃん

Kingっていってますww
1番下の子は我が強いので🤣

あい

長女がみらんという名前ですが、長男が小さい時に長女の名前を上手に呼べなくて、みんみって呼んでから皆みんみって呼んでます(笑)
長女本人も気に入っていてみんみって呼んでます🤭

ママリ

私の友人が小さかった頃(といっても幼稚園~小学生)自分のことを名前とは全然関係ない「こーちゃん」と呼んでいて、理由を聞いたら「お利口さんだから“こう”」だそうです😂
私も幼いながらに「なんだそれww」と思ってましたm(_ _)m

怒りん坊母さん

上の子が自分の名前を上手に言えなかった時、自分のことを「てて」と呼んでました☺️
保育園でも自分のことを「てて」と呼んでいたので、先生にててとは何か聞かれました☺️

はじめてのママリ🌸

うちの息子は
さきと ですが
しゃっきー、しゃきぽん
ぽんぽん、ぽんしゃっきー

とか呼んでます😂💓笑

さぁちゃん

上の子も下の子も名前で呼んでます!

上の子はたまに、お姉ちゃんって意味で ねーねって呼んだりします。

私は前働いてた職場で、あだ名?というかお店の中だけで呼ばれるフロアネームっていうのがあったけど、本名と関係ない名前でした(^^)

ゆぴぴ

我が家は胎児ネームが「おむおむ」(お息子、お娘でおむおむです🤣)でした
なので産まれて1ヶ月ほどはとっさにおむおむって呼んでしまうこともありました🤣

はじめてのママリ🔰

カニ丸ってたまに呼んでます🦀
少し前からよだれが増えてきて、口でぶくぶく泡作ってる時があってまさにカニみたいで😂

はじめてのママリ🔰

名前が漢字の音読みなのですが、たまに訓読みで読んでしまいます🤣

歯並びそこそこ良い人

息子は夫に
〇〇ちゃん→〇〇ちゃやん→ちゃやん
と変化して今は
「ちゃちゃやん」と呼ばれています😅

ママー

上の子が何故か自分のことを「ふに」と言っています🤣
一人称がふにです。
なので私と夫もふにさー、と呼ぶことあります🤣

はじめてのママリ🔰

次女姉→姫
三女私→栗

呼び方に格差がありました。呼び方と名前はまったく関係ありません🫠
長女はお姉ちゃん呼びでした。
3人ともおそらく正常に育ちました。
栗呼びの私が一番いい暮らししている気がします🫣

ちゃまる

ちゃまるって呼んでます😆
本名には全然関係無いです!笑

はじめてのママリ🔰

旦那が何故か娘のことを「ぽこちゃん」とよんでます
かすってもないし、謎です 笑

moon

うちも息子を赤ちゃん坊〜❤︎と言ってたら、チャンボというようになってしまい
そとでもちゃんぼ!って呼んでます😂😂

みか

名前はいってませんが
チャーちゃん、ちゃまる
と呼びます。
外でも、、。

りり

ちゃんちゃんって呼んでます🤣
名前の最初が「あ」だとするとあーちゃんって呼んでいるうちにちゃんちゃんになりました🤣

あーちゃん(仮)→ちゃんあー→ちゃんちゃんです😂

ちゃんあーもよく言ってます 笑

1男1女ママ

私が、小さい頃、まめと呼ばれてました😅

りおママ

ほっぺがぷくぷくしてたので、ぷくまるって呼んでます😂

ぶぶ

それこそ私の旦那の弟が、ふー って呼ばれてました!全く名前と関係なくて、疑問に思って旦那に確認したところ、ぽっちゃりだったから(名前)→ふとし→ふー になったと😂
旦那が命名したそうです(笑)

私はたまに娘のことを、あっか とか ぴーちゃん って呼んだりします☺️
みんなからは きぃ って名前の頭文字をとったあだ名で呼ばれてます!!

M093

上の子はほっぺがぷにぷにしてたのでぷーにん。
真ん中は可愛いすぎてぷちゅ。
私は旦那にバブちゃんって呼ばれて旦那は外でも
たまにぷちゅーと呼んだり
バブちゃんって呼んじゃったりしてます笑