![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式に1歳の娘を連れて行くか悩んでいます。旦那が休めず、預け先もないため、参加が難しい状況です。新婦は私一人での参列を希望していますが、子連れ参加についての意見をお聞きしたいです。
【1歳の娘を連れて友人の結婚式参列について】
長文で、すみません。
結婚式を挙げた方、お子さんを連れて参列したことがある方、悩んでいるのでコメントお願いします!😫
前職の同期同士(A・A’)の結婚式に呼ばれています。
4月に新婦(A’) からLINEでお知らせが来た時に「参列したいが娘も連れて行くことになるかも」と下記に記載の理由を含め伝えました。
その時は「娘ちゃんのご飯は必要?」「他に用意して欲しいものある?」と打ち合わせが始まったらプランナーさんにあらかじめ聞けるようにいろいろ聞いてくれました。
最近招待状が届いたのですが、宛名が私の名前だけだったので、再度新婦に連れて行ってもいいか。と確認をとりました。
すると「まじか!○○ちゃん(わたし)だけかと思ってた!」と。
招待されている同期の中には他にも同期同士で結婚した人がいてそこは夫婦揃って来るから子ども2人含め家族4人(B・B’・👧🏻2歳・👶🏻3ヶ月)で参列。
別の同期(C/👶🏻3ヶ月)と新婦の同級生(Dさん/お子さんの年齢不明)にも子どもがいるが、CとDさんは預けて参列するそう。
調べれば調べるほど親戚ではない限り、子連れ結婚式はありえない!という記事や質問を見ます。
もちろん、新郎新婦にとっても大切な日なので、仮にぐずりそうな場合などは会場の外に行きますし、挙式は最初から外に居ようかな。と思っています。それが連れて行く側の礼儀かと…!
子どもを連れて参列する理由として…
①旦那が土日に休みを取れない
希望休は絶対ではないので望みが薄い。
有休は付与されるが、休日のどこかに使われるシステムで、自分から有休は使えない。
②わたしの親には預けられない
小さなアパートで預かる場所がない。
自宅でお願いするとしても、モノを物色する(盗むわけではなく、カード明細とか勝手に見るタイプ)ので、私物を見られたくない。
③義両親は絶対に預けたくない。
義実家は汚すぎて預けられる環境ではない。
義両親自身が飼っている獣臭ひどくて家に入れたくない。
④保育園はお迎え時間に間に合わない
旦那の職場は半休のシステムがないため、旦那のお迎えも不可
①④+預ける人がいない。と伝えているのですが、新婦は「わたしたち2人は○○ちゃん(わたし)に参加してほしいって思ってる!から、できれば預けてきてもらうと嬉しいなぁ」となかなか理由が伝わらず…🥲
今回のB・B’が子連れなのは納得しています!
やはり新郎新婦の希望通りわたし1人で参列するか、やむを得ず不参加にするしかないのでしょうか?
会場は自宅から電車で1時間半くらい。
昼挙式なので、前泊するつもりです!
子どもの性格は活発ですが、きちんと椅子に座れる子です。
結婚式挙げたことある方、子連れ参加どう思いますか?
子連れで参加したことある方、実際どうでしたか?
- ちゃま(3歳4ヶ月)
コメント
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
電車で1時間なら、前泊しなくても行けるのでは?
で、昼挙式なら、保育園のお迎えに間に合いませんか?😣💦
後、旦那さんが休めないと言っていますが、旦那さんはご自身の仲の良い友人の結婚式にも、絶対に欠席なさるのですか?これから、お子さんの入学式や行事など出てきた時も、そんな理由でお休みせず不参加なのでしょうか?
休もうと思えば、休めるのでは?って思ってしまうのですが😣😣💦
![三姉妹まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三姉妹まま
5回ほど子ども2人を連れて結婚式に出席したことがあります。
正直、挙式からだと乳児のうちは飽きてしまってこちらも落ち着いて出席できるかと言われると無理です( ; ; )
しかし、預け先がないとなると新郎新婦にお願いするか、欠席するかの2択になると思います。
旦那様はどうしてもお休みはとれないのでしょうか…。
できれば、出席したいですよね。
-
ちゃま
5回もですか!すごいですね!!✨
そうなんですよね、インスタとかネットで「子連れ結婚式」と調べて時間対策を考えてはいるものの、いずれ限界はきてしまうのではないかと思っています😂
自分もご飯ゆっくり食べれないですよね…🥲- 8月17日
![にゃんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんず
事前にも伝えているのに子連れ参加がなぜダメなのかわからないのですが…自分が結婚式挙げたとき、友人で子連れの参加ありましたよ、そしてこちらも子連れ参加のつもりでしたし。自分も子どもできる前はそうでしたが、子どもがいない人には預けられない状況がイメージできないのかもしれないですね。どこかしら預けられるとこあるでしょくらいに思っているとか😅どうしても預けられないから、子連れがNGなら申し訳ないけど結婚式は欠席にさせてもらって、タイミング改めて会う機会を作るとかですかねー?
別の点で気になったのですが、ご主人の有休が自分の希望する日に取得できずに会社に決められてしまうのって、違法では?て思いました(^_^;)
-
ちゃま
わたしも自分の結婚式の時はアットホームな感じにしたかったので、友人には子どもも連れておいで〜!って言う感じで誘いました。
「子育てしたことない人には苦労がわからない」ってやつですかね?
もしくはカタイ感じの式にしたいのかなーーー?と。
それか親御さんの意思?
有休の件は何年も言ってます。
ただ、有休が希望通りに取れない代わりに経費と言う名で現金くれるんですよ。笑
もちろんレシート提出は必須ですが…謎な会社です。- 8月17日
-
にゃんず
感覚的に分からないというか、知らなくて当たり前だけど知らないみたいな?託児所とかベビーシッターとかそゆとこに預けられるでしょくらいに思っているのかなって😅事前登録とか手続きあったりするし、予約埋まってたりとか、式場との立地の面もあるし、お金も掛かることだし、そもそもいまコロナ禍で気が引けるてのもありますしね…そのへんやはり、子どもいないと感覚的にわからなそうだなーと。
経費で現金??ナンダソレ(笑)意味不明すぎますね、口止め料かよと思ってしまう(^_^;)勝手ながら、そんな会社辞めたほうが良いと思ってしまいます(^_^;)- 8月18日
-
ちゃま
口止め料🤣🤣🤣🤣
出産に合わせて運良く部署異動になり、元部署のままだったら帰りは必ず日付越えてましたし、終電で帰宅が2時近くになっているときもあったので…それに比べて今は22時くらいなんです。ワンオペには変わりませんが😇
そもそも業界的に休みや労働時間に関してはブラックなので、仕方ないのかな。
と思ってます。- 8月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚式挙げました🙋♀️
1歳の子連れ友人、4歳子連れ友人にも参列してもらいました😄こちらから、〇〇ちゃんもよかったら一緒に❣️という感じでお子さんも招待しました🙆♀️1歳の子を連れた友人は抱っこ紐をして対応していましたね🤔親族にも乳幼児が3人いたので、騒がしくしても大丈夫な空気ではありました!
結婚式をされる同僚の方が、ちゃまさんのお子さんも来てきてーっという感じでないのであれば、お子さんなしで参列するのがいいかと思います🥺結婚式場にお母様も来てもらって、
-
ちゃま
こちらに返信しますね!
最初はB・B’もこども連れてくるよ〜!って言われていたので、てっきり子どもOKかと思ってたら、預けてきて欲しい。って言われてしまったので動揺が…😅
母に来てもらうのも検討しているんですが、人見知りすごくて…💦
3,4時間預けてる間泣きっぱなしになるくらいなら、一緒に参加・不参加どちらかにしたいなと思ってます。- 8月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
続きです😅
結婚式場にお母様に来てもらって、会場の外の控室等でお子さんの面倒を見てもらうのがいいかなと思います☺️
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
友人が同じように預け先がなく子連れで一緒に列席したこともありますが、静かな場面で騒いでしまったり泣けてしまったりした際は一旦席を外して落ち着かせたりしていました。
新婦さんは式後、そんな騒がしかった〜?全然気づかなかったし大丈夫だよ〜!一緒にきてくれてありがとうねってゆってました😊
また、私自身は娘が生後7ヶ月で子連れ結婚式を挙げています。
友人も子連れが多かったので、わたしは友人たちに、子連れでもいいからねと声を掛けました。
正直、こちら側としてはわが子がぐずっているのも気付かない程、式中慌ただしかったですし、きてくださったみなさんが一生懸命あやしてくれてかわいがってくれたので、わたしとしては子連れで参列されても気になりません😊むしろ、子連れで大変なのに来てくれてありがとうと言います!
その新婦さんがどういう意図で、できれば預けてきてほしいとおっしゃってるのかなんとも言えないですが、家族参列とはいえ同じように子連れの方もいらっしゃるのにそのように言われたら、わたしだったら断ってしまいそうです😂
-
ちゃま
やはりそうしますよね、普通!
思い出の一日を台無しにはしたくないですし、思いやりや配慮は必要ですよね🙂
なんとも優しい新婦さんで羨ましいです!
幸いにも子ども嫌いな同期はいないですし、むしろ遊び相手になるよ!と言ってくれているのですが、新婦に言われてしまうとな〜😫って思ってます。- 8月18日
![れゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れゆ
自分の結婚式に、お子さんたちがいても気になりはしませんが、良いところでぐずったり泣いたりしたらあまりいい思い出はないかもしれないです…
うちの旦那は、急な勤務変更、夜勤ありの職場で土日も仕事の時があります。
なので、旦那の休みは基本的に頼りにしてないです😭
私は、10年来の友人の結婚式の日(旦那は休みだった)、急に夜勤になってしまい、実母(飛行機の距離)に来れるかお願いして出席できました。
もし、実母が来れなかったら、私は欠席してました😂
新婦さんの返信から見ると、子連れでの出席をあまりよしと思っていないのかな?と感じちゃいました😓
私なら、挙式だけとか披露宴だけとか、どちらかにするか、欠席にします…
-
ちゃま
そうですよね!
なので参列するなら挙式とか、披露宴の登場シーン、親への手紙とかは席を外そうかな。と考えています。
旦那さん、忙しいお仕事されてるんですね💦
れゆさんも日々お疲れ様です🙇🏻♀️
お母様も飛行機使ってまで来てくれるなんて優しいですし、ありがたいですね😣
式の間はお母様とお子さんはどちらで待機されていたのでしょう?ご自宅ですか?
旦那が休めず連れて行くとなると当日欠席だけは避けたいので、風邪はひくなよ〜〜〜もらってくるなよーーーーー😂😂😂といまから思ってます。- 8月18日
-
れゆ
そういう感じになりますよね😭
学生の時からの友人でどうしても参加したかったので、頼みました🥺
式場まで自宅から電車+タクシーで2時間の距離だったので、自宅で見ててもらいました!
今の時期、そう思いますよね😭- 8月18日
-
ちゃま
全部を完璧にこなせるとは思ってないですが、少なくとも迷惑はかけないようにするのが当たり前ですよね🙂
わたしも新郎新婦が参列を希望しているので、参加したいのですが、新婦に言われるとなんにも言えなくて😭
れゆさんも2時間かかる距離だったんですね!
保育園で先月は濃厚接触者、今週はヘルパンギーナと手足口病もらって来て、どうかどうか…!と思う毎日です😅- 8月18日
![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きい
2回子ども連れて結婚式に参列しました😳
1度目は友人の、2度目はいとこのです!
子ども預けれなくて、あまり連れてきてほしくない感じなら
私なら欠席しますね😭
それか保育園のお迎え間に合わないなら延長保育頼むかですかね?
私の結婚式にも友人は子ども連れてきてましたが
特に何も思わなかったですけどね😂💦
一応式場スタッフにも協力というか預けれるよう伝えさせてもらってはいました!
にしても、事前に子ども連れて行くことを伝えてたのに
そのご友人の対応にも ん?ってなりますね😅💦
-
ちゃま
1回目のご友人にはきさんから伝えましたか?ご友人から連れてきていいよと言われました?
保育園はコロナのせいもあってか仕事以外の預かりにいい顔をしません。(式のことは5月ごろに伝え済み)
電車の遅延でお迎えが間に合わないと電話入れた時も、嫌な感じで「はーい。じゃぁ気をつけて来てくださーい😒」って言われました。。
元々「連れて行く『かも』」と言ったからですかね?
私だったら席次は子連れで作っておいて、招待状返信で減る分には平気だと思っていたので、今から座席変更するのが面倒ななかなーーとかいろいろ考えちゃいます😭- 8月18日
-
きい
子どもどうする?って言われたので連れて行きたいけど大丈夫〜?と言いました😂
その先生いやですね〜😭
それじゃあ預けづらいですね💦
席の用意もあるし改めてどうなった?って普通確認しますよね😂💦
なんとなく連れてきて欲しくないよって遠回しに伝えてるのかなって思っちゃいました😭- 8月18日
-
ちゃま
向こうから提案してくれたのですね!
普段はすごくいい保育園なのに、そのときばかりは「え??」と思ってしまいました。迎えに行ったらいつも通りの対応だったので、先生たちも早く帰りたいんだろうな😅と思いました。
やっぱり遠回しにそう思ってるのを伝えてきてる。って感じますよね😂
まだ2ヶ月先の事とは言え、締め切りが迫っているのでもやもやが…🌀- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人で参列するか、無理なら欠席が良いと思います。
新郎新婦が子連れを拒んでいるのに無理に頼んで連れて行くのは非常識です💦
ぐずりそうな時は外に行くというのも、タイミングによっては難しいですし、雰囲気を壊してしまう可能性もあります。
また、挙式は最初から外にいるとのことですが、新郎新婦はちゃまさんに参列してほしいと思ったから呼んだわけですよね?それなのにずっと外にいるのは、それこそ大切な日なのに新郎新婦の意を汲んでないですよね😢でも歓迎されてない1歳の子がグズるのも雰囲気ぶち壊しです…。
私は、親戚の子でさえ子どもは来てほしくなかったです。
だから招待状に名前を書かなかったのですが、預けられないので連れて行きますと言われて本当に嫌でした。
預けられないなら欠席してほしかったという思いは、挙式から数年経ってもあります。
ただ、今回の場合は招待状が届く前に子連れ参列の可能性を伝えてますよね。
必要なものを聞いてくれたりもしてますし、まずはそのことを伝えてみてはどうでしょうか。
「LINEもらったときに娘を連れて行くかもって伝えたよね?その時に必要なもの聞いてくれてたから、娘も連れて行っていいのかなと思っちゃったよ💦」と。
もしかしたら、その時と今とでは招待客の関係で考えが変わってしまったかもしれません。
その場合は、やはり一人で参列か欠席が良いと思います。
-
ちゃま
ママリさんはご自身の式にお子さんNGだったんですね!
でも了承ないまま連れて来られるのも悲しいですね。。
わたしは了承が得られないなら無理に連れて行こうとは思いませんが…😥
たしかに「参列者は50人までで親戚多いから席とか悩むー😫」と言っていたので、ウチの子増えると+料金とか、いろいろ悩み事増やしちゃうかな…と。- 8月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
結婚式の子供を連れて行っていいのかこちらから聞くのは本来はマナー違反ですよ🥶
新郎新婦が預けてきてと言っているなら預けての参加か、欠席しかないと思います💦
私の式の時に友人で3歳のお子さん連れと、
親族で10ヶ月のお子さん連れに参加していただきました😊
おもちゃ用意したり、
子供達も飽きないように配慮させていただきましたが、
やっぱり長いですからね。。
大丈夫か心配でした。
私自身は1歳過ぎに友人、
1歳半ごろに家族で友人、
4歳1歳の時に親族の3回あります‼︎
やはり声が一番気になりますよね。泣かないか、大きな声出さないか…。
大切な日ですし、
ビデオなど動画されているかと思いますので、
出入りなんかもしょっちゅうあると気になります🥶
結婚式ですが、
間に合うのでは?って思いますが。。。
お昼からの式なら朝出たらいいし、
16時ごろには終わるのではって思います。
結婚式の披露宴も、
お昼か夕飯のタイミングにありますよね?
お昼からの式ならお式が11時ごろで披露宴が12時スタートとかではないのでしょうか?
後、有給に関しては、
労基ですね‼︎
今はまだいいかもしれませんが、旅行も行けないし、今後、お子さんの行事も全部いけない…。
主さんがお子さん産む時とかどうしてたんだろう?とか、
金剛二人目の時はどうするつもりなんだろうとか…
そっちが気になります🥶
-
ちゃま
マナー違反だったんですね!
そこまで調べきれず新婦には申し訳ないことをしてしまいました💦
教えていただきありがとうございます!!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
あにょさんが参列された式はご友人から提案があったということですね?
別の方の回答でも書かせていただいたのですが、家からだと片道2時間かかってしまうので、着いてからぐずられる可能性があるのであれば、最初から近場に前泊しようという考えです。
まだ30分以上電車に乗って出掛けていないのでなんせ未知で…
あと、式場までの路線が激混みでベビーカーでは朝出発がむずかしいというのも現実です😭
そんな危ない橋渡るなら欠席しろよ。と言いたくなるかもしれませんが、一度新婦にも伝えていたのですっかり気が緩んでしまってました😭
職場についてですが、毎年夏〜秋に年に5日の連休が取れるので、旅行はそこで行く。という感じです。出産の時もそうでした。- 8月18日
-
ママリ
招待状に子供の名前が入っていたり、参加してほしいからお子さんも一緒にどぉ?とかですね😊
うん?
いや、私がお伝えしたいのは保育園に預けて、
主さん一人で向かうってことです。
朝保育園に預けて、そのまま会場へ、
お昼の式ならどんなに遅くても16時には(多分15時ごろには)終わると思います‼︎
(通常、夜の式が17時からとかなので)
ですので、お迎えも間に合うと思うのです😊
それしか方法がないと思いますよ。
それか、欠席ですよね💦- 8月18日
-
ちゃま
やっぱり普通子どももOKならそう言いますよね😭
あ、勘違いすみません💦💦
保育園は通常保育の時間にお迎えが間に合わず、延長保育になりそうなんですが、なんせ先生たちがそもそも仕事以外の預かりに納得してないみたいで気まずくて😭😭😭
もう欠席するしかないかな〜と思ってます。😢- 8月18日
ちゃま
電車で1時間半なので、自宅からベビーカー押して行くと2時間くらいかかってしまいます💦
あと、長時間電車に乗ったことないので、途中ぐずって降りることを考えると前泊の方が遅刻もしないし安全かな?ということで計画中です。
保育園も上記の通り2時間かかってしまうので、ギリギリ間に合わず…
旦那は実際、友人の結婚式断ったことあるんです。。