
保育園で息子が噛まれています。先生には伝えるべきか、どう伝えるか悩んでいます。
1歳の息子で、保育園に行かせています。
先日、腕に噛まれた跡があり、かなり噛まれていて、血が出ていました。
先生は謝ってくださり、子ども同士のことだからかわいそうだけど、仕方ないと思っています。
今日、右手に6箇所も歯形がありました。先生からは特に何も言われていません。
これは先生に伝えていいことでしょうか。
伝えてよければ、直接伝えるべきか、連絡ノートに書くべきか、どちらがよいでしょうか。🥲
息子もいつするかも分からないとは思っていますが、前回噛まれた時に先生から、うちの子は嫌なことがあっても、手も口も出したりしないと言われたので、ますます可哀想で🥹
- ママリ

はじめてのママリ🔰
絶対言います!
連絡帳にも残すし、直接言います!

にかいめのママリ
すいません、私は加害者側の親です。
相手の子は上手く言葉で貸してとか意思表示ができないんでしょうね💦
言っていいと思います!
でないと、加害者側も知りません。
息子本人は誰と喧嘩したなんてわざわざ言ってこないので…被害者の子が親に言ってたら何も知らない親になってます😱

はじめてのママリ🔰
家帰って確認したら歯形がありましたってすぐ電話してもいいレベルだと思います🥺

ママリ
6箇所ですか😱
そこまで噛まれて泣いてたら保育士も気付くと思うので、遊びの中でとかですかね🤔自分で噛んだパターンもありました。
私は保育士ですが、気付いてない怪我があったらとにかく申し訳なくて謝るしかできません。担任に会えそうであれば口頭が良いと思いますが、連絡帳でもどちらでも良いと思います😊

ぐり子
「噛まれた跡があるようでしたが、なにかトラブルがありましたでしょうか?」みたいに聞きますー!
念の為写真は撮っておいて📱
会えるなら直接でもいいと思いますし、朝はバタバタなのでウチは確認したいことは連絡ノートに書いてました!!そうすると、だいたいお迎え時に結果報告してくれてましたね😃
噛んだ噛まれたは仕方のないことだとは思いますが、報告がないのはよろしくないかなと思うのでお伝えしたほうがいいと思います😌噛まれたこと自体把握出来てなかったのか、伝達ミスなのか‥はハッキリさせたい所ですね💦
コメント