
赤ちゃんが食事中に吐いたり、満腹感を感じているようです。ミルクを飲まずに困っています。同じ経験のママいますか?対処法を教えてください。
生後2ヶ月の赤ちゃんが、ミルクや母乳をあげようと哺乳瓶や乳首を近づけるとオエッとしたり、実際まだ飲んでいないのに吐いたりします。。スケールを購入して母乳の授乳後は測っているのですが、80〜100でお腹いっぱいになってしまうみたいです、、母乳のあとにミルクを足そうにも哺乳瓶を近づけるとオエッとして吐いてしまうので、出すこともできず生後数週間くらいの赤ちゃんと同じくらいの量を毎日飲んでいます。。ミルクも美味しそうにゴクゴク飲まず、いやいや飲まされている感じです、、授乳の時間が辛いです、、
嘔吐反射なのかなんなのかわからないですが、このような経験のあるママいらっしゃいますか?( ; ; )対処法などありましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
哺乳瓶拒否ではないですかね💦

ゆうき
お腹いっぱいなんだと思いますよ😊うちの娘も同じです👶🌼1日のトータル量はどうですか??うちも1回は100くらいしか飲みませんよ☺️

みぞれ
うちの子も同じ感じでずっと悩んでいました。
おっぱい咥えさせようとするだけでおえってなって実際に前に飲んだものを吐いていました。
4ヶ月になった今、時々ありますがおっぱいではおえっとならなくなりました。
ミルクは新生児の頃から哺乳瓶拒否が始まり今も変わらずです。
毎回おえってされていたので授乳が苦痛で仕方なかったです😭
病院に相談したら、そういう子と言われました‥。
心配だし、ママリさん自身も大変かと思いますがあまり無理なさらないでくださいね。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
哺乳瓶拒否だと飲む前から哺乳瓶みただけで吐いちゃうこともあるんですね、(;_;)!
乳首も拒否するので無理矢理口に入れてるのですが、哺乳瓶も乳首も拒否ってことですかね、、かなり困りました、、
ママリ
下の方が言うようにお腹いっぱいの可能性もあるので、1度ミルクだけをあげて見たらわかると思います🙆♀️
1回に母乳80〜100mlでも10回とか飲んでればトータル量十分だからミルク足さなくて大丈夫ですし😊