※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の言葉が不明瞭で喃語が多く、療育を検討すべきか相談したいですか?

言葉がはっきりしない2歳児

2語文は言えますが、はっきり喋れないし、(テレビ見たい→てれれみたい等)伝えたい事は沢山あるみたいですが、
喃語8割で、例えば「喃語〜だから、喃語〜で、」と接続詞ははっきり聞こえますが、全くわかりません。
療育を探すべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

発音だけなら気にしなくていいですよ
発音より言葉の理解が重要です

りょう

次男もそんな感じでなんなら今、8月入ってからいきなり爆発的に喋り出しました🤣
男の子は女の子に比べると発語が遅いとは言うものの、男の子の中でもさらに遅いよねってくらい遅かったですが
言葉の理解は出来ていることと、適当に喋ってるのではなくこちらが聞き取れなくても本人はキチンと意味のある言葉を伝えてるつもりでもあることから
特に健診や保育園で指摘されたりすることもなく今になって言葉が溢れ出して一安心ってところです😂🌈
特に問題なく3歳過ぎてからいきなり喋り出すパターンもあるくらいですからこちらの言葉を理解できているなら今すぐに焦る必要はないのかな?と思いますが
不安でお母さんが辛くなるくらいなら療育への相談等をして精神的余裕に繋げるのも全然アリだと思います🥰!

エルモ

発音はこれから伸びてくると思いますよ。3歳過ぎた息子も苦手な発音があります。
2歳から保育園に通った事で半年後には発語がぐんと上がりました。
環境によってもペースが異なるのかなと。
甥っ子は2歳前に渡米して中々喋らず、3歳になって日本に帰国してからとても話すようになりました。
2語文が出て意思表示できるなら3歳児健診まで様子を見ても良いのかなとも思います。
相談はいきなり療育じゃなくても、市の保健師に一度相談するのもありだと思いますよ。

ママリ

すごく似てます🤣🤣
おはよ→おかよ
喃語〜だからぁ、喃語〜て!!
ってなんか惜しいです🤣

1月産まれで、もともと成長ゆっくりさんなので療育とかは全然考えてません😌
これからでしょ!大丈夫🙆‍♀️と思ってます!

どれみ

5歳すぎて、滑舌が悪かったり不明瞭とかでしたら小学校にいくにあたり言葉の教室を進められますが、まだ2歳半ですし、今からですよ◡̈♥︎

生チョコ

うちも2歳です。
全く同じです。
でも保健師さんには、言葉の理解してるみたいだから大丈夫だと言われましたよ^_^

ママリ

うちも発音そんな感じですよ🤣
最近初めて会ったお姉さんに、娘さん何言ってるか全然わからない!お母さん理解されてるのすごいですねー!って言われました🤣
保育園では、おしゃべり大好きだし、その他の面でも何も問題なし(指示は通るし、理解力もある)と褒めて頂いてます。(外面が良いんです。笑)
発音なんてそのうち追いついてくるだろうと思うので、ただただかわいいなと思ってますよ☺️むしろ、かわいいからのんびりで良いよって感じです🙈

  • ママリ

    ママリ

    お姉さんには、お母さん理解されててすごいと言われましたが、状況とかで推測してる部分も多く、娘がマシンガントークしてくるときは、私でも何いってんのかほぼわかりません🤣

    • 8月16日