
1歳半の子供を持つワンオペママさんに、家事の実情や子供との関わり方についての一般的な状況を教えてほしいという相談です。
1歳半くらいのお子さんがいるワンオペママさん、家の中の事どのくらい出来ていますか?
そうじ、片付け、洗濯、食事の支度に後片付けなどなど
●私は掃除→気になったら。浴槽だけは毎日
●片付け→子供が誤飲しないようにだけ注意
●洗濯→2日に1回程度
●食事の支度→生協・ミールキットのようなものも使用
●食事の後片付け→とりあえず水につける。使う前・たまったら洗う
どの程度出来るのが一般的なのか。
私は出来ていなさすぎるとわかっているので、参考までに知りたいです。
そして、言い訳でなく、子供が呼んだらすぐに相手をしてあげないといけないと考えてしまいます。すぐにと言っても、何か作業しているとそれを危なくないよう片したり手を洗ったりで少なからず待たせてしまうので、それ以上待たせるのは良くないという考えです。これは、自分自身の意識の持ちようだと思うのですが、そこら辺についても何かあればお聞きしたいです😣
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半の子がいます😊
掃除→掃除機は毎日、トイレは週3、他の場所は日替わり、キッチンリセットは毎日
片付け→適当笑
洗濯→夫の仕事着があるので毎日、1日2回
料理→簡単なものばかりです!外食多め、冷食多め!
一般的が分かりませんが、全部のレベルが低いです笑。
ただ、呼んだら直ぐ相手!ってこともしてないです。
多少待たせても気にしてないから出来るのかな…。

R4
末っ子が1歳8ヶ月ですが参考になれば🙌
掃除、家中1日3回掃除機、1回は水拭き、風呂、キッチン、洗面も毎日です。
(次女がハウスダスト、犬猫アレルギー(犬猫多頭飼い)なので掃除はこまめにしないと症状でます)
片付け、子供達が寝てから綺麗に!
日中は手が空けば、遊びやすいように片付け。(上の子達がやってくれることも)
洗濯1日2~3回、通常洗濯1回と、寝具やカーテンも毎日ローテーションで洗ってます。(アレルギー対策)
食事は3食基本手作りです。
畑もやってるので季節の無農薬野菜多めの食卓です!
ラディッシュボーヤで野菜セットを週1で宅配してもってます😊
食後の片付け、毎食後キッチンテーブルに何もない状態に。
今は特に毎食後6人分の食器があるので片付けないと次の食事の食器がないので😂
私も子供に呼ばれたりしたら手を止めてなるべく早く行くようにしています!
でも全く待てない子になるのもなぁと思って、たまには少し長めに待つ時間も作ってます👍😊
兄弟がいて必然的に待たせてしまう事もありますが、そのおかげか順番待ちも割とスムーズに出来ます🙌
例えば手を洗ったりも普通子供を先にってなるけどあえて、親か先にして順番を意識付けてます😁
でも待たせて忘れちゃうのはないように心がけてます❣️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
アレルギーがあると余計に掃除は手を抜けないですね😔
私も寝んね期の頃は育休で家に居たこともありますが、もっと頻繁に床拭いてたな。。と思い出しました…
私は子供と一緒に寝てしまうことが多いんですが、やはり時間を作るなら寝てからですよね😳
食事も3食手作り!そしてお子さんも沢山いらっしゃるようなので、いろいろマメに出来るママさんなんだなとお見受けします✨ワンオペでこんなに出来る方がいるとは考えもしていませんでした💦
我が子も今のところ野菜が好きなので、野菜の量を増やしたいなぁと思っているのですが、そんなに種類を用意できないのですぐに無くなってしまい代わり映えがしません😂ちなみに頻繁に登場するのがトマト、コーン、カボチャ、ブロッコリーで、それにちょこちょこ他の野菜を買い足したりなんですが、他にこれあげやすいよ。などあればお聞きしてみたいです💦
待つ時間を作る!そう考えると気が楽ですね😃もう少し理解できてきたら、"順番"だよ、と話してみようかと思います😊保育園でも役立ちそう😉
私の中になかった考え方を教えて貰えて嬉しいです😄- 8月17日
-
R4
アレルギーがなければもっとズボラだったと思います😂
でも綺麗にしてれば娘もアレルギー症状出ないので頑張れてます🙌
我が家もトマトとブロッコリーは毎日です😁❣️
ニンジンやさつまいも、ブロッコリーの茎をレンチンでグラッセにした物や、
ニンジンやじゃがいも、エノキでガレット風に焼いたものとか子供達好きですね👍
エノキは味や臭いがあまりないので何にでも混ぜて入れれます😁
あとはお好み焼きは毎週水曜日の夕飯です😂
お好み焼き大好きでキャベツ1玉使い切ります!
今時期なら、オクラとかはレンチン1分を1分半程度温めれば食べられるので、
和え物にしたり、
肉巻きにしたりしてます🤗
あとは何でも天ぷらにしたらうちの子は食べます😂- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
子供のためにこうしてあげたい。は、原動力ですよね😊
ブロッコリーの茎もグラッセになるんですね😲うちは小さく切ってしらすとご飯に混ぜてあげたりしてます!ガレット風で焼くのもやったことがないので、参考レシピないか探してみます😊エノキは味噌汁の具くらいでしかあげてませんでしたが、万能なんですね😲
お好み焼き、キャベツの千切り負担なのでひとまず生協で幼児向けのをあげてみようかと思ってます😁毎週水曜楽しそうですね~😃と、思わず母親でなく子供目線になってしまいました😅
オクラもうまくあげられてなかったので、レンチン真似します!1分~1分半ですかね?
天ぷらなんて私は作ったことありません…ほんとお子さんが羨ましいです😂
たくさん教えてくださってありがとうございます✨- 8月17日

3kids♡
1歳半います!
男女の違いもあると思います😅
女の子はほんと静か…笑笑
掃除は毎日 玄関、洗面台、トイレ、床、風呂
娘もゴシゴシしてますww
片付け ご飯前にはちょっと片付けて寝る前にしっかりできれば良しw
洗濯 毎日
食事の支度 朝、昼は冷食多め
夜 子どもたちの昼寝具合で適当です
後片付け 寝る前にできれば良しw
ママが笑顔でいれて子どもが誤飲とかいなければ良し!と思います🤣www
-
はじめてのママリ🔰
男女の違い!言われてみれば、姉が里帰り出産したとき姪っ子もみてましたが、私自由にDVDとか見れてました😲
娘さんもゴシゴシ、可愛いですねぇ😍うちは泡とかまだ舐めてしまうので😰一緒に出来れば遊びの一貫で出来そうですね😊
ママが笑顔で~.私も忘れないようにしたいと思います😌
しっかり家事されてるのに、厳しい意見でなくこういったゆったりした構え方をお話ししてくださって、私も少し気持ちが楽になりました😄ありがとうございます✨- 8月17日
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😌
人それぞれなので、一般的も何もないかと思うのですが、世のママさんがどこまでされてるのか気になって😫
待たせるのが良くないと言っている訳ではないので気にされないで下さいね😣
料理は外にうまく頼って、掃除洗濯がんばってらしてお家さっぱり綺麗なんだろうなって思います😊
キッチンリセット、やっぱり理想的なのでそこを頑張ってみようかなと思えました😳
はじめてのママリ🔰
でもめちゃくちゃおもちゃ散らかってますよ🤣
キッチンリセットも、毎日やってないとやらなくなって引っ越しで大変な目に遭ったので…反省の意味を込めて…笑。
はじめてのママリ🔰
おもちゃは片付けた側から出されますよね😅うちは箱に入れる→出すまでが子供にとってセットの遊びとなってます😰
あ…過去に何かおありですか…笑
目をそらしたくなるような事にはならないよう気を付けます😂