
コメント

のん
むっちゃわかります😭
でもどう考えても子どもたちに寄り添ってる時間はママの方が圧倒的に長いから仕方ないと思います!
それとご飯のことだったり他に考えることやることが常にありすぎるからってのもありますね!

初めてのママリ🔰
めちゃくちゃ共感です!
まさに今さっき、旦那とそういう会話をしたばかりです😂
母親は一緒にいる時間も長いですし常に子どもの事考えてますよね✨
明日なにしよー、ご飯なにしよー、どうやったら食べてくれるかなー、何時にこれしてー、あれしてーなんて.....
叱る役目も私です😂😂
それでも、ママーと寄ってきてくれます😂😂
怒りすぎてしまう日もありますが、子どもにとって母親がやっぱり1番なんだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです😭😭
次男は夫に懐いていて、私が代わりに抱っこしようとすると、手で払ってきたりするので、普段私が頑張ってることって、2日3日で水の泡になるのか😢と思ってしまって。
そうなんですね😄
良いママさんなんですね😃- 8月15日

おしおしお
それはトピ主さんのキャパの狭さとかではないと思います。
ご主人は「毎日」お子さんといるわけじゃないのではないですか?
トピ主さんも働いてるのか、あるいはご主人だけなのか、どういった就労状況か分かりかねますが、もしお二人とも働いてたとして、育児って完全に二分できないものだと思うんですよ。
トピ主さんが育休等で働いていない場合、育児の身体的および精神的負担の割合はご主人よりトピ主さんの方が絶対大きいわけだから…長期休暇っていったって長くても1週間程度でしょう?
そんな短い時間、ちょっと子どもと遊んだりなんだりしてるだけで、イライラしたりいっぱいいっぱいになられても、、って思います。わたしなら。
子どもと毎日いて、イライラしたりいっぱいいっぱいにならない方も中にはいるけど、かなり少数派だと思いますよ。
わたしは今産休中ですが、普通に保育園に預けさせていただいています。ブチギレちゃうから。
なんて偉そうに言ってますけど、わたしも同じことでこの間夫と話しました。その結論が上記です。
どうかご自身のための時間も大切にしてくださいね。ママとしてだけではなく…!!
-
はじめてのママリ🔰
気になりますよね😅
お盆休みも終わって、通常通りに戻りましたが、やっぱりイライラしてしまいました😓
保育園預けたいなと思ってます。
でもなかなか難しくて、今に至ってます😣
今は働いてないので、毎日いるのは私の方です。- 8月17日
-
おしおしお
イライラしないわけがないですよ…しない人は前世で相当徳を積んだんだなと思っています😂
そうなんですね。保育園でも一時預かりからでもいいと思うので、ご自身のメンタル大切に…!毎日子どもと向き合ってる自分にご褒美あげてください〜!!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
共感していただけて😭
ありがとうございます。
仕方ないですよね。
子どもの泣き声1つとっても、
きっと父親と母親で聞こえ方や捉え方違うでしょうし😅
こんなこと考えても仕方ないのに何だかずーん😓😓となってしまって😖😖
のん
私もそういう時あります!
「ダメな母親だな…私なんて居ない方がいいや…」
って思いますがなんだかんだ子どもたちはママを頼ってくれるしたくさん「愛してる、大好きだよ」を口に出して愛情表現しよう!と心がけてます☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
素敵な心がけですね😃