※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

娘のワガママが治らず困っています。一人っ子で甘やかされていたせいか、拗ねることが多く、しっかりしてほしい。怒るのが良くないのか悩んでいます。

娘のワガママがなかなか治らなくて困っています。
ずっと今まで一人っ子で過ごしてきて
旦那が特に甘やかしていたせいか
ワガママですぐ拗ねるんです。
拗ねるのが本当に嫌いで。
もうすぐお姉ちゃんになるししっかりして欲しいと私は思っていてて。
その都度私が怒ってしまうのがダメなのでしょうか…😵‍💫
難しいです。
ワガママやすぐ拗ねたりする行動をやめさせたいです。

例えば
なにか欲しいとなると買うまでうるさく買わなかったら拗ねる。
そして、もうママなんか嫌い!もうママ優しくない。など

他の例でも同じような感じになります。
そして最終泣くんです。

🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

コメント

deleted user

個人的には、もうすぐお姉ちゃんになるからこそ甘えていいかと思います。まだ生まれて4年なので。

わがままで拗ねる…本当に困りますよね。私も本気でイライラします。でも外では頑張っているし、本人なりに大変なこともたくさんあるんだろうなと思います。
私は10年かけて許せる力がつきました。もっと早く許す力があればよかった。全部全部、大丈夫じゃなくても「大丈夫だよ」って抱きしめてあげればよかったです。

  • a

    a


    友人の子やいとこの子などと
    比べるとやっぱりワガママや拗ねる頻度が半端なくて。毎日ワガママ言っては拗ねては泣くです。
    毎日です。
    私も許してあげようと時間が経つと思いますが毎日なので
    どうしてもイライラしてしまいます。

    難しいです😭

    • 8月15日
deleted user

ええ!だってまだ4歳ですよ!ワガママ言いますよ〜!
それにママが妊娠中なので、赤ちゃん返りもあるかもですよ🥺

  • a

    a


    育て方が悪いのかなぁとかも考えてしまいます。
    旦那はとびきり甘やかす。
    私は甘やかす時もあれば厳しい時もあるとゆうような感じなのでそれが良くないのかな?とかも考えます😵

    毎日ワガママ言っては拗ねては泣きます。
    そして誰々きらい。もう遊ばない。なども言います。
    それも許せなくて怒ってしまう時がほとんどです。

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育て方じゃないですよ🥺
    まだまだ年少さんですよね?
    空気読む事も出来ないし、怒っても数分で忘れますよ😭

    構ってほしいという気持ちが強い気がします🥺🥺

    • 8月16日