
家族が濃厚接触者になり、夫が義両親に子供を見てもらうことに抵抗があります。夫は仕事を優先し、義両親を頼る考えに理解が得られません。どうすれば良いでしょうか。
皆さんのアドバイスがほしいです。
私以外の家族が濃厚接触者に該当しました。
どこでうつるかわからない状況は仕方ないと思いますが、同じ空間にいた義両親も濃厚接触者に該当しています。
今のところ、義両親、夫、息子は特に症状はでていません。
娘が、発熱、咳、下痢の症状があります。
これ以上うつさないためにも、うつるらないためにも夫には義実家には極力行ってほしくないと伝えてますが「お互いに濃厚接触者なんだから、行っても大丈夫」と聞く耳を持ちません。
17日から私も夫も仕事が始まります。
先月、子供達が手足口病に罹患したため私が仕事を休んで子供たちの看病をしてたため、今回保育園から言われている待機期間17.18.19は夫に休んでほしいと伝えていました。最初はいいと言ってましたが、今日になり「午前中だけ仕事行って帰ってくる。あなたは、社会に出てないからわからないけど立場上の問題がある」と言われました。
たしかに、私はいまはパートです。夫には正社員で働いてほしいと言われていましたが
こんなこと言われるなら正社員で働こうと思っていたのに同じ状況になったら同じことを言われて結局見ないんだろうなとか思ってしまいました。
それに、「待機期間中は義両親に見てもらえばいい」とまでいう始末。
「待機期間中に、義両親が無症状でいた場合子供が万が一罹患して陽性になったらいまの待機期間より長く保育園お休みになるんだよ」と伝えたら、「じゃあ、その間は登園できるようになるまで義両親に子供を見て貰えばいい」と。
価値観が違うのはわかっていたけど、ここまで親ありきの考えとかなんかもう、、言葉にならないというか。
皆さんだったら、そこまで深く考えないで夫が言うように義両親にお願いしますか?
- ごごてぃー(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

COCORO
立場上の問題って😫逆に
シッカリしろよ?って思いました😅💦

メル
娘さんの症状、怪しいですね💦検査の結果次第では、17日からのお仕事ぷっつんさんも旦那さんも無理かもですね💦
旦那さんの休みにくいのもわかりますが、だからといって子どもを義実家に預けるのは私も抵抗あります(((;╥﹏╥;)))、、、
義実家からコロナうつる可能性もありますが、反対に娘さんから義実家にうつす可能性もあるわけで、、、そうなったらめんどくさいですし😓
それなら、自分が休みます。
陽性の子どもを自分より高齢者に診てもらうなんて、意味わからんです😅
-
ごごてぃー
検査では、陰性なんですが熱が下がらないのでもしかしたらまだコロナの可能性はあると、小児科の先生に言われました。
ほんとに、ありえないですよね。
私も、自分が休むことにしました。
夫はもうあてにしないし、頼ることもやめます。- 8月15日
-
メル
検査はPCRですか??
うちも抗原検査は陰性でしたが、PCRなら陽性出るだろうって言われました😅(両親陽性で子ども症状ありで受診した時に)
あてにしないのが1番ですね💦悲しいですが( ˘•ω•˘ )- 8月15日
-
ごごてぃー
下にコメントしてしまいました。すいません。
- 8月16日

ごごてぃー
抗原検査をしました。
小児科の先生に、PCRも受けたほうがよいかと聞いたら
症状が出てるなら、抗原もPCRも感度はあまり変化ないと言われたので様子見で考えています。
COCORO
そんな旦那さんと私だったら一緒にずーっとおりたくないです!!
ごごてぃー
立場上の問題と言ってますが、自分の車検のため車の点検などでは有給使って休んでるのになんで?と思ってます。
私も、義実家ありきの育児すぎて他にも考え方が違いすぎてずっと一緒にいるつもりはないです。