※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

抱っこ紐で寝かせると泣く三日目です。同じ経験ありますか?

いつも抱っこ紐で寝かせてますが、
急に抱っこ紐で寝かせようとするとギャン泣きしました(T ^ T)
それが三日目です、、
そういう経験ありますか?

コメント

おむすび

はじめは泣きますが、トントンで寝かしつけで良いのでは?

泣いてても 大丈夫よーねるのむずかしいねーっていってたら数日で寝れるようになります。

赤ちゃん寝る音楽のユーチューブながしたり。

だっこひもは、ひとり目使ってました。
頭の部分におくるみかぶしたらよく寝ました。かぶして息はできるようにして背中トントンしたら 早かったです。暗いとこで。

でも二人目は面倒なんで一切してません。

保育園は、0歳からトントンで寝られるようにするので慣れだと思います😁

泣かれると一人目の子って耳につきますよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トントンで寝かしつけしようとすると起き上がってウロウロして周りのものを触ってなかなか寝ず、、って感じです( °-° )
    それでも辛抱強く横になってトントンしたほうがいいんでしょうか?𖦹 ̫ 𖦹

    • 8月15日
  • おむすび

    おむすび

    凄く眠そうにするまで寝かしつけしないとか?😄

    一人目主人が帰宅遅く23時とかに寝室行ったりしてました。
    遅ねおそおきでしたが、年齢があがるにつれ勝手に子どものほうが20時に就寝とかするようになりましたよ!

    トータルねれてたらいいやと気楽にしてました。

    ねたふりしたり あまり起きあがってるとちゃんと注意します。
    7ヶ月以上だと話が通じるんでちゃんと言い聞かせてます😄

    9ヶ月だとだいぶ言ってること理解し親の表情やらみて空気よみますよ!

    保育士してましたが、0才児クラスは、以外とみんなよく理解してます。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね!
    納得です!!
    もう9ヶ月だとこっちの言うてること理解してるんですね!
    わたしも言い聞かせます·͜·
    詳しく言っていただき
    ありがとうございます( ⸍ɞ̴̶̷ ·̫ ɞ̴̶̷⸌ )

    • 8月16日