
実母から育児についてのダメ出しを受けており、自己否定感を抱いています。愛情を感じるためには、放っておいてほしいと考えています。
実母なんですが、育児についてのダメ出しをしてきます。
ぐちぐち言われます。
あんたが辞める時間をはじめに伝えないとゲームやめる時にぐずるんだよ!あんたもっと怒る時は怒らんと!
とか
全て私と子供のことを思ってくれて、
言ってるのは理解しているんです。
でも、正直、やれるならやってるわと思います!
上から言われると、もー本当にやめてと
私がだめなんだ、と
自己否定されている気になります。
意識していこうとしてますが、忙しさに埋もれて
子供怒ってしまう日々です。
自分が嫌になってきました。
駄目な母親だなあと常に思ってしまいます。
本当に私のことを思ってくれるなら、放っておいてくれるのが愛なんじゃないんでしょうか?
実母は自分が言いたい事をぐちぐち言ったあと少なからず気持ちよくなっているはずなんです。
私のためといいつつも自分のために
ぐちぐち言ってると思ってしまうんです。
相手を放っておく、求められれば別、それが
愛なのではないのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
冷静に静かに真顔で「私の事思ってくれているなら子育てのアドバイスやめてくれる?相談したい時は言うから」と言って
それでも言ってきて1〜2回指摘しても変わらなかったら距離置きます。
同居していたら一緒に過ごす時間が減るように外出増やします。
はじめてのママリ
伝えたら、他人を変えようとしない方が良いよと言われました。
うざいです。
人のことはほっておけばいいといわれました。
わかってますが、なんかこっちが悪いみたいな言い方です。
ママリ
失礼ですがちょっとズレてますね💦
変わってほしいのではなく嫌なことをしないでなのに😅
嫌だからやめて。3歳児でもわかるって話しですよね。
そうなると距離を置くのが1番でしょうね。
はじめてのママリさんは悪くないのですから堂々としていてください。
はじめてのママリ
確かによく考えると相手を変えようとしていますか?
嫌なことは嫌だと言ってるつもりなんですが。
ただ、実母が正しかったとしても、
それは今言うべきではないと思うんです。傷つけてるってわかって言ってるのでしょうか?
そこらへんの感覚がわたしにはわからなくて。
距離を置きます。