※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきち
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルク飲みに時間がかかり、モチベーションが上がらない。助産師のアドバイスもあるが、頑張り方がわからず悩んでいる。どうすればいいか。

情緒不安定です😢頑張りたくても頑張り方が分かりません。

明日退院で母乳の出がまだまだなのでミルクを足していますが飲むのにとても時間がかかります。30ccで30分ほど今日から40ccになったのですが4時間近く掛かりました😢

ミルクは一度で飲み切らず眠ってしまいます。げっぷをさせて根気よくもう一度飲ませようとしますが少し時間を空けないと拒否して飲んでくれません。それを2度今回繰り返しました😢

結局助産師の方に飲ませてもらって……という感じです。最初だから飲むのに時間がかかるのはしょうがない、胃を大きくさせるためには飲ませよう。とアドバイスを頂きましたがなんせ赤ちゃんのタイミングと気分のため頑張り方もわからず、いまは4時の授乳時間を前に凹んでいます(涙)

どうやってモチベーション上げたらいいですか😭?

コメント

ぴっぴ

赤ちゃんを見て生かせていたらはなまるですよー!!
お疲れさまです!
悩むほどがんばっていると思います!!

病院では飲ませる分は飲ませなければならないとするところもあるようです、、!
ちなみに少しお世話になったNICUでは薬と同じく何としてでも飲ませる必要があったようで2人目でしたがいろいろ言われて泣きそうになった記憶があります、、、
産科に戻ったら、眠かったら飲まないことも多いよーと言ってくれて普通に残していましたが、元気にぐんぐん成長しました!
数日母乳とミルク混合のときでした!

個性もあるのでどうしても飲まないときは仕方ないと思います!
大人でも食べたいときとそうでないときがあるし、よく食べる人もあまり多く食べない人もいますよね!
おなかが空いたら飲むはずなので、大丈夫です!
母乳もいきなり思った以上に出ることもありますよ!

赤ちゃんの方がよっぽど生命力が強いので大丈夫です!
眠そうなら寝かせてあげて、おなかが空いたら母乳やミルクをあげて、おむつを替えてだっこして、もうこれ以上のことはないです( ^ω^ )

もう少ししたら全然寝ないとかずっと泣くとか、なぜか全く飲まないとか、いろいろ出てきますが、まあ赤ちゃんの気分とか成長とか、何かあるんだなーくらいで問題ないです!
元気がなくてどうしようもなくなったら病院で何とかしてもらえますから、気楽に気楽に!!
それよりもう少し大きくなって小さい変な物を口に入れる方がよっぽど危ないです!笑
お疲れさまです!!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    不安があったら何でも聞きますよー( ^ω^ )
    お役に立てるかはわかりませんが、聞きますよー!!

    • 8月15日
  • ちきち

    ちきち

    ありがとうございます😭

    2442gで生まれ、いまは2350gほどで退院したら体重チェックをしに産院へ行かなければならないんですT^T
    黄疸が出ていて検査結果の値もギリギリセーフぐらいでした。少しぐったりしているから飲みが悪いんですかね?😭

    体重チェックが芳しくないと余計落ち込んでしまう気がして頑張らないと💦と思ってしまいます

    • 8月15日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    返信ミスりました、、!笑
    すみません!

    • 8月15日
ぴっぴ

下の子が2450くらいでした!
同じくらいですね!
退院時もそれくらいに減っていました!
退院くらいに戻る子が多いようですが、個人差らしいですよ!
生まれたら一度減るようなので、体重自体は問題ないかと思います!

チェックされるとなるとプレッシャーですね、、、
もう少し大きくなれば吸う力もついて必ず大きくなると思います!
ママの力が抜けると赤ちゃんも落ち着くと思うので、一旦まあなんとかなると言い聞かせて気を楽にしてみてください( ^ω^ )

生まれたばかりの赤ちゃんですよね!?
ゆっくりのんびりした子なのかもしれないですよ!

  • ちきち

    ちきち

    そうなんですプレッシャーで……💦次の授乳があるから早く切り上げないとって勝手に自分を追い詰めちゃってます😂💦

    本当はのんびりに合わせてあげたいのですがワンオペ育児の予定でそうなると家事も何も手に付かなくなるからママが大変だよと助産師に言われてたしかにと😢

    でもどうすることもできないですよね😂(笑)こればっかりは

    • 8月15日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    授乳も別に3時間おきでなくても大丈夫です!
    そのうちバラバラです!笑

    のんびりでもさっとでも、家事なんてそんなできません( ^ω^ )笑
    私も基本ワンオペですが、生死に関わること以外はぜーんぶ後回しです!
    お風呂だって入れなくても死にません!笑
    洗う食器は溜まるし洗濯もなかなかこまめにできないけど、たまに泣いてもらってががーっとしてます!
    どうせ大変なので、自分の納得いくように進めちゃったら良いと思います!

    上の子はよく泣く子だったので、最初の数か月は20時間以上抱っこでした( ´~` )笑

    • 8月15日
莉央

助産師さんにミルクを飲ませているところって見てもらいましたか?また、助産師さんがミルクをあげているところを見ましたか??

小児科ナースをしていました。
新生児の赤ちゃんて凄く繊細な気がして丁寧に優しくミルクをあげたくなると思うのですが、結構ガッツリ咥えてもらって、ちょっと動かしたりして吸啜反射を促しつつあげたりすると飲んでくれやすいかもしれないです。
あとは疲れてしまったり、吸啜の力が弱いのであれば、助産師さんにニップルのサイズをワンサイズあげてみてもいいか聞いてみてもいい気がします。
(上手に飲んでくれるといいのですが、ミルクが出過ぎてむせちゃう子もいるので💦)

  • ちきち

    ちきち

    見せていないですがたしかに助産師さんはガツガツ飲ませている気がします😯!!
    そんなにしていいのか!さすがプロだなと思っていたんですが私も赤ちゃんの反射を促してみます💪!

    • 8月15日
  • 莉央

    莉央

    せっかくの入院中ということなので、見せてもらったり、見てもらったりして、良さそうな飲み方を見つけてから退院できるとおうちでも安心かと思います!

    • 8月15日
ママリ

うちも新生児の頃は全く飲まず、咥えさせても寝落ちしてしまい起こすのに必死でした😫30ccでも余裕で30分以上かかっていました。おそらく口に咥えるだけで満足してしまう子なんですよね😅でも大丈夫です!ちゃんと育ちます!ある日急にごくごく飲むようになります。
産後で不安定な時期かと思いますが、あまり気負わずにお大事にしてください😌

  • ちきち

    ちきち


    寝落ちしますよねわかります😭寝息が聞こえてきますもん(笑)💦かわいいんですけど飲んでほしい気持ちのほうが強いです😪(笑)

    そのある日が早く訪れてほしいです💦

    • 8月15日