※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手持ち花火で楽しくなかった経験から、花火の楽しさに疑問を感じています。花火は本当に楽しいものなのでしょうか?

保育園から手持ち花火をもらったので旦那と娘とやりましたが、
あれ?っていうぐらい楽しくなかったです😂

煙は気になるし、声も気になるし、ろうそくの火も花火の火も
やけど・火事にならないか気を張るしで、、、
花火って何が楽しかったのかな?という感じです💦

みなさん純粋に楽しいですか?

コメント

ママリ

楽しいってより思い出作りですかね!
まだ11ヶ月なら持てないしよくわからないかなとは思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い出づくりなんですね。
    もちろん、娘のために!ってわけではなく、もらったのでやってみたレベルなんですがあまりに楽しくなくて😅
    子供の頃は楽しかったのになーと…

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

しばらく手持ち花火やってないですが私も楽しめません😂

やけどしないか、終わった花火の火はちゃんと消えてるか、火事にならないか(もちろんバケツの水につけてるんですが😂)、やる場所によっては煙が迷惑じゃないかとかそっちばかり気になって正直早く花火消費して終わらせたいと思ってしまいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!🤣
    2本目ぐらいから、もういつ終わってもいいよ?と思ってました😇

    • 8月14日
ひろ

去年、3歳半の息子と初めてやりましたが、自分で持って楽しんでました!
もうちょっと大きくなったら楽しめるかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    親が楽しむもんではないってことですかね💦

    • 8月14日
あり※

11ヶ月でしたら、かなり気を使うので楽しめないですね🥹
お子さんもっと大きくなると火が危ないって理解できてくると、一緒に楽しめるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん娘は抱っこで、抱っこしてないほうが花火を持ってたんですが、娘が楽しんでるとか以前の問題で、自分も全く楽しくなくて😅
    もう少し大きくなって子どもが楽しんでりゃいいんですかね。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

毎年ではないですが、2歳頃から何回か花火してますが、私はそれなりに楽しいです。
でも、私が花火ではしゃいだり楽しむと言うより、子供が喜んで遊んでるのが、嬉しくて楽しいと思えるって感じです😊
やったー!と言いながら花火して、楽しかったねー!とか言われると、満足です。

段取りとかに気を取られてると、楽しむ間もないのかなと思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり自分が、ではなく、子どもが、になるんですよね🥲
    確かに、子どもが楽しかったーって言ってくれればそれで満足な気もします。

    • 8月14日
はじめてのママリ

花火を楽しめるのはもう少しおおきくなってかなですかね🤔

火は危ないから離れること(自分で花火持つときも腕を伸ばして体から離してすること)とか、ちゃんと理解して指示が通るようになったら楽しめると思います😊
うちの子も3歳からは毎年お庭で手持ち花火してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11か月なので、子どもが楽しむ云々ではなく、自分が楽しめたらな〜と思ってやったのですが、全くでした。。
    親が楽しむもんではないですかね💦

    • 8月14日