※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父に脳梗塞が見つかり、麻痺が残るかもしれないようです。脳梗塞は3年…

義父に脳梗塞が見つかり、麻痺が残るかもしれないようです。脳梗塞は3年ほど前にもなっており、そのときも麻痺が出ましたが、かなり回復はしていました。車の運転などはできなくなり、いまは義母が介護しています。

今回、入院になったのですが、退院したら車椅子の可能性もあるそうです。

しかし、義両親は団地に住んでおり、車椅子での生活は不可能です。

私たちは戸建てに住んでいますが、バリアフリーでもなく同居も想定していない(建てる前に相談はしました)ため、厳しいです。

そのため、もし義父が車椅子生活になるなら、私は施設一択だと思っていたのですが、夫は自宅に両親を引き取る案も考えているようで、不安でしかないです。

私もパートですが仕事をしていて、家事育児も夫負担はほぼなしでやっています。そこに義父の介護が加わったら、正直やっていけません。

そして、義父母は孫の前でもタバコを吸うので、義実家に行く時は我慢していますが、同居は無理だと思っています。

私の意見って、どれくらい通せるものなんでしょうか。
義両親が同居を希望し、夫も肯定的なら、介護同居は免れないのでしょうか。

冷たい人間ですが、受け入れられる気がしません。

コメント

まい

ママリさんの同意がなければ同居はできないと思います。
ママリさんとご主人の家なので💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そう言っていただけると心強いですが、子どもたちも祖父母が好きなので、私だけが反対派になりそうで不安です。

    • 8月13日
にぼし

在宅のケアマネをしていました。
先が見えない、他の家族と意見が合わない、とても不安だと思います。

現在脳梗塞で入院されているなら、リハビリ病棟または病院へ移りますか?移った先にも、移らなくても、それなりの規模の病院であれば、医療ソーシャルワーカーがいるはずです。
退院前にどこで生活したいのか、どこなら生活可能なのか、誰の援助が受けられるのか、などなどこの先の不安わ問題の相談にのり、家に帰るための舵取りをしてくれます。既にケアマネも決まっているなら、本人の意見とご家族の意見を聞いてくれます。

1番いいのは、そのカンファレンス(退院前の会議)の場にお義母さめだけでなく主さんご夫婦も参加することです。事前にご夫婦である程度話し合っておく必要性があると思いますが、できそうにないものはできそうにない、と声をあげないと支援者側も他の方法を検討できませんので😌
お義父さん、お義母さんご夫婦の生活も大変なものになるかもしれませんが、それを補うのが制度です。お金はかかりますが。
その場で意見が言い難いなら、事前に看護主任やワーカーに相談しておくのも手です。

たくさんの情報ですみません。
ご主人が親を看たい気持ちも分かりますが、どういう生活になるか想像できてないと逆に後悔することにもなりかねません。主さんたちには主さんたちの描いた未来の生活があると思います。
ヨイホウ向かいますよう🍀

  • にぼし

    にぼし

    誤字脱字、すみません。

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。ケアマネさんでいらしたのですね。
    義父もケアマネさんがおり、現在までもデイサービスの紹介や介護用品のレンタル、リハビリとお世話になってきています。
    今回もおそらく退院前に、今後の相談はあるかと思います。

    しかし、夫は、私がいると義両親が本音が出せないと言って、家を建てる時の同居を希望するかどうかの話し合いも、私抜きでやると言われ、実際そうなった過去があります。
    今回も、まずは義両親と夫だけで話し合いの場が持たれると思います。
    まずは夫婦としての意見がうやむやのまま話が進まないよう、状況次第ですが、夫婦間でちゃんと話をしておこうと思います。
    支援者側のご意見、参考になります。ありがとうございます。

    • 8月13日
  • にぼし

    にぼし

    主さん抜きでは本音が出せない…
    なら主さんの本音はどこで出せばいいんでしょうね!?😫
    本当にそのように話が進むなら(ご夫婦でも話が出来なかったら)、私ならケアマネに直で話をします😓

    実はケアマネでありながら、親には「面倒は見ない」と伝えてきました(義両親はもういません)。母の時はまだ別居していたので、私は必要時に帰省していましたが、実父に支援が必要だとなったら本当にしょうがなく同居が始まりました。でもまだ身体的介護がほぼないからやれていることです。本人には現状が変わったら看れないからね!と言っています。実の親だから言えること・またその逆もあると思いますが、「誰が主介護者になるのか」「誰がどこまでサポートできるのか」本当にちゃんと話し合いが必要です。
    私もそうですがご主人、親御さんと何十年か離れて暮らしていましたか?だとしたらたとえ親子でも、その期間が長ければ他人と同居するようなものです。実父でもストレスありますよ。よくよく考えて欲しいですね。

    長々と失礼しました。

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    私の意見が全く無視されたわけではないのですが、話し合いには同席できませんでした。

    たしかに、もし今後の生活で同居が濃厚となってきそうであれば、私もケアマネさんと話す機会を作ってもらいたいと思います。

    私の実父も介護が必要な状況で、母が面倒をみているのですが、本人も思うようにいかない煩わしさや体調不良で常にイライラしていたり、悲観的だったりして、実親の介護でも大変だと感じています。なので、義父となると、きっと気遣いの面でも難しいんだろうなと思います。

    たしかに、親子でも離れて暮らして別の世帯を持てば、生活スタイルや価値観も変わって、以前のようにはいかないことも出てきそうですね。
    具体的にイメージすることができ、頭の中を整理できて、とても助かります。
    親身になっていただき、本当にありがとうございます。

    • 8月14日
こてつ

結局それってママリさんに介護させるつもりですよね?!って思っちゃいます!!😓
俺は仕事で忙しいからとか言いそうでやですね…

うちは将来的には義実家同居予定なんですが、義父母が高齢になったら世話するのは私なの?!無理!!って旦那に言ってます…😅😅
今義母が90歳の義祖母の面倒見てるんですが、結構ボケちゃってるので、すごい義母イライラしてて私に愚痴ってきます😫
もーそーゆーの見てるとこちらも嫌になります😓わたしにも同じことさせる気なの?って…😅笑

今は仕事と家事と育児でいっぱいいっぱいなのに、そこに介護もとなったらそれはしんどすぎますよ💦私も絶対無理!って思います!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。夫は仕事の勤務時間的に、介護に充てられる時間が限られているので、実質無理ですもんね。今も、子どもたちの園の送迎や行事ごと、買い物や家事、雑用、ほぼ全て私です。

    介護は体力的にも精神的にもしんどいものがありますよね。
    夫としては、麻痺があり自力で立てなかったりする義父を義母が支えるのは無理だというのですが、じゃあ誰なら出来るの?って思います、、、

    こてつさんは義母さんを見ているからこそ、将来の介護の大変さをリアルに感じておられるのですね。
    妻側の親も同じく高齢になることについてはどう考えてるのか疑問です。。
    絶対無理と思うと共感してくださって、少しホッとします。将来不安ですよね、、

    • 8月13日
しま

もし同居する話しで進んだ場合、旦那さんがどこまで介護に関わるか、現状の家だと車椅子生活も同居も前提としていないので、同居なら完全二世帯分離にリフォームなど、はっきり話し合った方がいいと思います!

私は田舎のデイサービスに働いていますが、今は全く嫁さんが関わることなく息子さんしか姿を見ない、というお宅もよくあります。
なので、嫁が義両親の面倒をみるのが当たり前ではないですよ😃

脳梗塞だと麻痺だけじゃなく、怒りっぽい、暴力的、話しにくいなどの症状も出る可能性ありますしね…。
今まで良好な関係だとしても、今後はわかりませんよね😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。自宅もまだまだローンが残っており、義実家に経済的支援は求められない状況のため、リフォームなども現実的でないと思っています。

    夫はいま親の弱った姿を見てショックと動揺があり、受け入れてあげたい、サポートしてあげたい気持ちが強いんだろうなと感じます。
    気持ちはとてもよくわかるのですが、現実的に介護生活がどうなるのかの目線では考えていないと思います。。

    義父はデイサービスも訪問リハビリも、嫌なようで最近はずっと断っていたようなので、施設も嫌がるかなと思うのですが、全員の希望通りにはいかないですよね。。本当に難しいです。

    • 8月13日
P

質問者様が曖昧な態度をとっていると、あれよあれよと言う間に、同居の話が進んでしまう気がします…
質問者様は、ご実家に頼ることはできますか?
本当に同居・介護が嫌だという、はっきりとした意志がおありでしたら、その旨を旦那様にきっぱりお伝えしたほうがよろしいかと思います。
「同居して私が介護することになるなら、家を出ていきます」と言うくらい毅然とした態度で対応するべきかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。まだ突然の話で、義父の今後も車椅子と決まったわけではないため、夫の心情も考えると濁した話しかできていません、、とはいえ、Pさんの仰る通りです。
    私は実家に頼ることは出来ません。
    同居介護を受け入れるか、これまでの生活を手放すかしかないとなることが、私の中でもまだ受け入れられず、覚悟も出来ずにいます。

    • 8月14日
 まま

私は結婚する時にもう介護とかしませんよって旦那に宣言してました。
義実家に伺う時もわざと嫌われるような態度してました。
こんな嫁に介護されたら怖い、って思わせる為です。
冷たい人間だと思われようとも、私の人生は介護があるか無いかで180度変わりますから。
そのお陰で近所に住んでますが何にも言われません(笑)
介護要員から完全に外されてます(笑)
ちゃんと意思を表明しないと嫁なんて奴隷だと思ってる姑はまだまだいると思います💦
あなたの人生1度きりですよ。
最悪介護するならせめて自分の親ですよ。
なんで自分を育てた訳でもない人の介護しなきゃならんのって本気で思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。親の介護は実子がするもの、というのがスタンダードになってきていますよね。元々責任があるのは実子のはずが、嫁が担うものという風潮があるため、夫も無意識に私をあてにしていると感じます。
    ままさんのように、はっきりとした態度で示されているのは、賢いなと思います。
    一度でも介護を受け入れてしまえば、最初はありがたがられてもいつかそれが当たり前になってしまいますよね。

    私としても、義両親にお世話になったことはほとんどないので、嫁だからといって介護を引き受けるのには抵抗があります。
    なんにせよ、同居の話が進みそうならきちんと自分の気持ちを伝えようと思います。

    • 8月14日