![miipon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が乱暴で自分勝手な行動が目立ち、怒りや暴力を示すことが多い。家族や身近な人に強く当たり、毎日イライラし、自己嫌悪感を感じている。最近下の子が生まれたこともあり、心配している。どう関わればいいか悩んでいる。
4歳になった息子。乱暴な姿が目立ち自分の気持ちばかり優先で、思い通りにいかないとすぐ怒ります。乱暴な言葉を言ったり、叩いたり手が出ることも多く、その都度「叩いたら痛いこと、嫌な事」と伝えるようにはしているのですが、一度ではなかなか辞められない事も多く「また同じことしたら帰るからね」などお約束するようにしてはいます。ですが、自分の気持ちを抑えきれず同じ事を繰り返してしまいます。
今日従姉妹たちと遊んでいたのですが、人の物を壊したり欲しくなり取ろうとしたりトラブルメーカーすぎてお手上げ状態でした。仲良く遊べる時間もあるのですが、今は圧倒的にトラブルになる時間の方が多い気がします。
保育園では今のところ手が出ることはないようで、親、従兄弟、祖父母など身近な人に強く当たります。本当にずっと文句ばかり言っていてこちらもずっと心穏やかにはいられません。
体も大きくなり、力も強くなってきたのに力加減もなくくるので大人でも痛く、イラッとします。そして何より、一日の中で注意する場面が多すぎる。こんなに怒りたくはないのですが、怒らずにはいられない...
最近下の子が生まれたこともあり気持ち的に落ち着かないのかな?と思ったりもしますが、なかなかじっくり遊びこめなかったり、衝動的な行動が目立っていたり...は以前からもあり最近更に拍車がかかってきたな💦といった様子です。4歳になった今、発達面でも何かあるのでは?と心配になってきました。
毎日イライラしすぎて怒りすぎて寝た後に自己嫌悪です。どう関わるのがいいのでしょうか?
- miipon(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
文を読んで、気を引きたくてしてるように感じました🥺
園では手が出てないし、自制できる子のかな〜と思います。
叱るとまた叱られたくて繰り返してるようなので…
お家で手がでたときは、それはいいこと?悪いこと?自分で考えてみてね。悪いと思ったらあやまってね。
と言って、そっとしておいてもいいのかな〜と思いました。ダメと分かってると思うので。
謝ってきたら、褒めて、分かれば良いよ☺️と温かく見守ってあげて、認めてあげると落ち着くかもしれませんよ🥺
息子は試し行動がひどかったときがあるのですが、ままに認めてもらいたい。とひたすら思っていたと思います…
悪いことをしたときに、そんなことしなくても大好きだよ🥺と、伝えると、ほっとした顔をしてました。
子どもって、愛情いっぱいに育てようと思ったら、本当に大変ですよね。おつかれさまです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子も、すぐに叩いてきます😣
本気で叩いてくるので結構痛いです💦
その都度怒っても、次の日になるとまた手が出ます。。
繰り返しその都度注意していくしか無いですかね…叩き返すのもよく無いですよね💦悩みます。。
-
miipon
同じですね😖💦何度言っても繰り返すのでどうするのが正解なのかわかりませんよね..
叩き返すのもきっとよくないだろうし、怒りすぎてるのが原因?と思う事もあるけど叩いてよしにするのも違うだろうし。
叩く以外にも何するにも怒り口調で文句ばかりでこちらも気持ちが落ち着かずイライラ...関わるのが本当にしんどくなってきました😭- 8月19日
miipon
返信遅れてしまいましたが、丁寧に返事いただきありがとうございました🙇♀️
やはり気を引きたくてわざとしてしまっているんですかね😖💦あまりにしつこいとつい感情的になって大きな声で怒ってしまうこともあるのですが、感情的になってしまうのもよくないですよね💦わかってはいるもののあえての私が困るタイミングでの息子の行動に余裕もなくなかなか気持ちを抑えられない事も多くて😭
グッと堪えてあまりガミガミ言いすぎずに...ちゃんとできた時は認める、褒めてあげる事を意識して関わっていきたいと思います!
息子の気持ちを考えると涙が出る事もあるくらい、2人育児のバランスがうまくとれずモヤモヤしてしまう日々です😭はじめてのママリさんの「おつかれさまです!」の一言がとっても心に沁みました😭✨ありがとうございました🙇♀️頑張ります💪