
建築が原則不可の土地を購入し、小学校裏に家を建てたいのですが、方法が知りたいです。調整土地を買った経験のある方はいらっしゃいますか。ハウスメーカーからは情報が得られず、挑戦したい気持ちがあります。
原則建築不可。資材置き場や駐車場にいかがでしょうかと言う土地が販売されています。
小学校の裏にあり、そこに家を建てたいのですがどうすれば良いのか....
地目は宅地です。
自分の土地や親の土地ではなく、新たに調整土地を購入して建てられた方いらっしゃますか?
ハウスメーカーに聞いてもハードルが高いと言ってあまり詳しく教えて貰えず、、、
調べたりして、難しいとは分かっていますが挑戦してみたいです😭
- mimi(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
原則建築不可なら分家用地とかなんじゃないですか?🤔
分家用地なら土地は誰でも買えても、その地域に三等親以内の親族が住んでないと建物が建てられないので💦分家用地なら当てはまらない人はどう頑張っても無理ですし...

はじめてのママリ🔰
調整区域の土地ですか?
それとも再建築不可の土地ですか?
mimi
一応、親は65年程その地域には住んでいます💦
旦那も産まれてからずっとです。
私も現在住んでいて、、、、
やはり色々と難しいのですね😭
ママリ
分家用地だとその地域に住んでるだけじゃダメで、細かい条件を満たさないといけないんです💦
もし希望の土地が分家用地であるなら、mimiさんが婿に貰ったならご両親、もしくは嫁に出たなら旦那さんのご両親が市街化調整区域に住んでいて、なおかつご両親が土地を持っているならその土地が市街化区域内(建築可な土地)にないことが条件...など他にも満たさないといけない条件があるんです💦
簡単に言えば、mimiさん一家が旦那さんの姓を名乗ってるならmimiさんのご両親のことはもう関係なくて、旦那さんのご両親のみで考えます✋
①旦那さんのご両親が市街化調整区域(原則建築不可)に住んでいること
②旦那さんのご両親は土地を所有していないor市街化調整区域内にしか土地を持っていない
最低でもこの2点を満たさないといけないです💦
mimi
丁寧にありがとうございます😭
やっぱり無理そうですね💦
ハウスメーカーの方には行ける可能性があるので、やってみますか?と言われていたのですがお金の無駄になりそうですね💦
諦めがつきましたありがとうございました😊