※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴまま
子育て・グッズ

4歳の娘の感情のコントロールが下手で、癇癪が多く心配。友達や保育園での対応も難しく、片付けも苦手。自己肯定感を傷つけずに育てる方法を模索中。

4歳娘の情緒がもう心配です。
なんかもうこの子の育て方がわかりません。
反抗期なんだか、赤ちゃん返りなのか、4歳の壁なのかしらないですが、不器用で感情のコントロールが下手すぎて本当に参ります。

自分がやろうとしてること(やらずにモタモタしてる)出来なかったことをお友達や保育園の先生に少し図星なことを言われるだけで、カッとなって顔を真っ赤にしてわかってる!!!!怒ったりするそうで、、苦手なことなら少し苦手だから手伝ってくれる?とかこれちょっと難しいけどどうしたらいい?とか優しく聞けばみんな教えてくれるからね?いつもアドバイスはするんですが、プライドなのかコントロールが苦手すぎてなんだか不器用すぎて心配です。
この子友達とうまくやれてるのかなと本当に心配です。

一回癇癪スイッチが入るともうしばらく切り替えができなくて、優しく寄り添っててもこちらも限界で怒鳴りつけてしまいます。

片付けにしても、手伝ってあげるから一緒にやろう?どのおもちゃかたしてくれる?と言ってもなかなかやらない、疲れちゃったーとか届かないーママも遊んでたでしょとか言い出しもうその時点でイライラしますが、しまいにはわかってるって言ってる!!!と奇声と大声で反抗だけして片付けを結局しないで私が爆発することも多いです。

下の子ももうすぐ産まれるのでそれまで
一日楽しく終わりたいだけなのに、
本人の中で葛藤やストレスがあるのも
もちろん理解してるつもりですが、
最近あまりにもわがままがひどすぎて
毎日毎日発狂してる娘を見て不安しかないです。


この子の自己肯定感や自尊心を傷つけたくはないので、寝る前には必ず大好きだからねとハグして伝えてはいますが、育てにくさに疲弊をしています。

コメント

イリス

うちの長男にも似たものがあります。

うちは下の子がもう2歳なので、赤ちゃん返りはないと思うんですが、そんな感じになってます。

「わかってるよ‼️」「今やろうってしてたんじゃん‼️」「ママがやってよ‼️」とかもう口癖ですよ…。
テレビ30分みたらねんねってお約束しても、DVDがまだ終わらないから全部みる〜とかでぐずりたして。結局ママがブチギレて終わる。

優しく言おうと、さとそうと、てぃ先生のやり方真似てみても、無意味。

保育園では何度か聞いていますが、特に問題ないようです。たぶん、家と外じゃ態度が違うんです。
家だと甘えてるから〜とか言いますが、限度というか、可愛い甘えとは違うんですよね…。クソ生意気というか、好きにしろよ、みたいな。

私だって優しいママでいたいけど、下の子もいるし、仕事もあるし、もちろん家事育児もあるし。心の余裕なんてありません。

ビール

うちの4歳の娘も昨日と今日特に酷くて、疲れちゃったのでこの投稿を見て、自分だけじゃないんだと思えました🥺
まだまだ4歳で、気持ちの切り替えがうまくいかない事なんて多分普通の事なのだろうと思いますが、赤ちゃんの時よりも力も声も色々態度も大きくなったので、本当に疲れますよね…。

にゃにゃ

すみません、アドバイスでは無いのですが、うちも上の子が4歳でおもちゃの片付けのお話等全く同じで共感してしまいました😭心穏やかに居たいのについつい最後は切れてしまいますよね。同じく赤ちゃん返りなのか、元々の素質なのかわからないです。
身重の中、大変ですよね…どうぞご無理なさらず。
うちは癇癪や育てにくさを感じて、とりあえず住んでる自治体に相談し時々心理士さんと面談、アドバイスして頂いく機会を作ってもらっています。まだその効果を感じてはいないのですが…。時が過ぎれば落ち着くといいなと思いつつ。。