※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

産後2人目について迷っています。過干渉な母との関係や夫の忙しさ、産後の家事育児の負担についてアドバイスを求めています。

2人目の産後について迷っています。
1人目の時は実家に戻ったのですが、元々過干渉で
自分ルールが家の中で強い母は育児についてもそうで、
孫についてもかなり言われました。
夫に、息子の育児については自分達の意見を優先してほしいと言ってもらったほどです。
現在も息子のアレルギーについても調べない、知識がないのに勝手に牛乳を飲ませたりとアレルギーで病院に連れてったほどです。
また、昔から暴力や暴言で子供を抑えつける人だったので、きついことをよく言われます。
自分一人なら逃げてどうにかなるのですが、姉の子を見ていると、息子にも暴言を吐かれそうで心配です。

ただ、夫はこの7月からお店を立ち上げたので、
朝早くから市場に行ったり、夜遅くまで仕込みをしたりしており、産後は少しは時間を作ってもらえるとは思うのですが。。。あまり期待は出来ません。

昔から産後1ヶ月くらいは安静と聞きますが、2歳半の息子がいると難しいかなとおもいます。家事、炊事、育児と。

同じような境遇で、産後自宅で過ごされた方、それ以外の方方。いい方法や今回の内容でアドバイスをいただけましたらとおもいます。。

コメント

deleted user

冷凍庫に空きはありますか?
食事は冷凍弁当ストックでいけます👍
洗濯は何日かまとめて落ち着いた頃に回すとか、掃除はお金かかりますがルンバとかブラーバでなんとかなります💡

  • さくら

    さくら

    冷凍弁当!そんなものがあるのですね。なんとかなりますかね。。。

    • 8月12日
(´-`)oO

上の子は保育園行ってますか?行ってなければ産前産後で保育園を利用、または一時保育を利用します🤔

私が同じ立場ならマイルールが強い母親が嫌なので実家にはお世話にならずにお金はかかりますが産前産後ヘルパーやファミサポのようなものを利用します(>_<)

  • さくら

    さくら

    保育園に行ってます!
    それでなんとかなりますよね。。

    • 8月12日
ママリ

同じ境遇って訳じゃないのですが、2人目は里帰りしなかったので、退院した翌日からは通常家事育児でした💡
旦那も週6激務なのでワンオペでやってました😊

  • さくら

    さくら

    なんとかなりますかね??体が動くかなーと。。

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    体の戻り次第ではあると思いますが私は何とかなりました!
    上の子の送り迎えも行ってたし、ご飯作ったり掃除したり…ほんと普段通りって感じでした😊

    • 8月12日
  • さくら

    さくら

    そーなのですね!帝王切開にならないことだけを願います!!(^^)少し軽くなりましたー🌟

    • 8月12日
kIkI

うちも旦那は自営業で
ワンオペで頑張りました
若ければ意外と動けたし
退院後から保育園送迎で車を運転し

洗濯はドラム式で乾燥コースにし、畳むだけ
食事は宅配弁当
掃除はせずに
あとはほどほど寝てました😅