※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

4歳の息子が図書館で宇宙の図鑑を借りたいと言い、本屋で別の本を欲しがった。興味のあることを見つけるのは難しい。

先日4歳の息子と図書館に行くと、恐竜と宇宙の図鑑を借りたいと言っていて、恐竜はわかるのですが、宇宙に興味あるんだ!とびっくり😃
でも近所の図書館はあまり種類が多い方ではなく、図鑑もちょっと息子にはむずかしいかなぁというものしかなかったのですが、とりあえずあるものを借りました。
後日、本屋さん行ったのですが、息子が欲しがったのは全然違う本で、恐竜は?宇宙は?と聞いても、いらな〜いとのこと😂
私の方が嬉しくて勝手に舞い上がってしまっていて、息子はそんなにだったんですかね、、
興味のあること見つけたり、伸ばしてあげたりするのって難しいですよね、、

コメント

deleted user

いつか打ち込んでくれたらいいなーと思って図鑑は結構買ってしまいます😂
次男も3歳にして急に月の本が欲しい〜と。まだ難しいので本はあまり見てないですけど、毎晩月出てる?って聞いてくるので、興味はやっぱりあるんだなーと。

投資してみたけど全然使えてない!って物もありますけどね😂

ふじのがや

うちも壁に惑星や星座のポスターをしれっと貼っておいたら勝手に名前覚えてました🤗

おさるのジョージに一時期ハマってて惑星を一つひとつ探検するお話があって、そーゆうのを見た後はとくに興味を持ってくれるので絵本とか買ってあげましたがブームはあっという間に去りました😂

興味が去ったようだと関連玩具を処分したらまたハマりだして、まじかよーってなったり😅難しいです、、