![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月から離乳食を始める準備が整ったので、はじめることを考えています。一度にまとめて作って保存したいけど、保存容器に困っています。市販の米がゆはコスパがいいでしょうか?
離乳食初期について
離乳食を始める際の条件が揃っているので5ヶ月になったら、始めようと調べています。
はじめってひとさじとかですよね?
まとめて作って保存しておきたいのですが
フリーザバックや、製氷の入れ物だと多くて捨てることになるし、、、
市販の米がゆのほうがコスパ良いのでしょうか?
- はじめてのママリん🔰(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)
![sho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sho
15mlのフリージングパックに冷凍してました💡
最初は大人の炊飯と一緒に小鉢等でお粥作って、1週間分で冷凍してましたよ🙌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フリーザーやリッチェルの容器とかは、今後めちゃくちゃ使えるので買って損はないです!
でも、初期は…私は2人目は市販品でやると決めました😂
ブレンダーで1週間分やっても量が少ないから継ぎ足さないと回らない。
結果おかゆも野菜も大量のペーストが出来上がります😂
どうせちょっとしか食べないのに、野菜代とか結構かかりました💦
最初はちょっとしか食べないので、米粉や野菜フレークやキューピーの瓶で充分過ぎます‼️
むしろ国産とかで材料揃えるより多分安上がり&楽です笑
-
はじめてのママリん🔰
そうなんです、、、
1日ひとさじとか食べないのに大量のペーストが出来上がりそうで(笑)
一週間で食べきるとか無理です😭
あまり量を食べないうちは、市販のもののほうが無駄がないかもしれませんね\(^o^)/♥- 8月11日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
10倍粥の間は和光堂のフリーズドライを使いました😊
表示通りの大さじ1で作っても3日〜4日分できあがったので、フリージングトレイで冷凍しました✨
翌週には野菜が始まると思いますが、これも和光堂のフリーズドライを使いました。
食べる量が増えてきたら大さじ2〜4作って冷凍しました✨
大さじで粉を計ってお湯を入れて混ぜるだけなのでめちゃくちゃラクです😆
コメント