
自閉症の子供のスプーンや鉛筆の持ち方、お箸の使い始め時期について相談です。
自閉症の子供です。
スプーンや鉛筆の持ち方の直し方を教えていただきたいです😭
持ち直しても嫌がって戻してしまいます、、、
またお箸は使いたがってから始めるのでも遅くないですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
スプーンや、鉛筆は3点持ちではなく、上からグーで握るのが好きですか?保育士ですが、時期がきたら出来るようになるので、直すというのはしない方がいいかと思います☺️
スプーンやクレヨンも、
上握り→下握り→3点持ちと、発達に合わせて出来る様になります。
以前何年も前ですが、幼稚園で年少さんの自閉症の子についていたときに、うどんを食べるフォークを一緒に持って手伝っていたら、研修の先生に怒られました😅
その子は手で食べたがっているのに、何してるんだと😅
年齢は関係ないと、発達に合わせてその子が手つまみで自分で食べられるなら、それを十分にさせていいんだと言われました!その子も年長になったらスプーンやフォークで食べるようになりました!
箸は、障がい関係なく年中さんからでいいと思っています。
娘にもまだ使わせてないですし、通っている幼稚園でも年中からとのことでした😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!上にぎりしてます💦