
息子との時間を過ごす中で、外出が少なく悩んでいます。他の人との関わりが足りないか心配です。同じような状況の方、どのように過ごしていますか?
生後8ヶ月の息子を育てています。
最近寒くなってきて、家で2人で過ごすことがほとんど。
少し前は近くの児童館に、たまに赤ちゃんサロンというのが開かれていて、そこに行ったりしてましたが、それが午前10:30〜。
寒くなってきたのもありますが、離乳食食べさせて、何かやってるともうその時間だったり…朝寝するので、起こしておくのもかわいそうかな?と思って寝かせちゃうと時間過ぎちゃうし。
あったかい昼間にスーパー行ったり、図書館に行って絵本かりてきたり。
他の人との関わりがあまりないので、子供にとって良くないかな、もっと出かけた方がいいのか…悩んでいます。
人見知りも結構します。
皆さん、この時期どのように過ごしてますか??
- あおともちゃん(9歳)
コメント

かもめ
うちも最近は胃腸炎やインフルエンザが流行ってきているので支援センターなど他の子が沢山集まるような所は行ってません😣
お出掛けした方がいいんだろうなとは思いますが、万が一インフルなどが移ったら怖いので極力人混みも避けてます(>_<)
お家で遊んだり、一駅分お散歩したりとかして1日を過ごしてます😓

しろうさ
私も上の子が小さい時はそんな感じでしたよ〜(>_<)
私の場合は児童館に行って変な病気移されたら嫌だ・・・とか、
他の子が触ったオモチャで遊ばせたくないとか物凄く神経質な理由でしたが( ¯−¯ )
人見知りの時期は誰しもありますし、あまりお気になさらず!
-
あおともちゃん
児童館に行ってた時、他の子達はオモチャをペロペロ、ガブガブ…
お母さん達気にしないんだなぁって思って眺めていました。
私も産後とても神経質になってしまって。
この時期、そのオモチャを息子もさわるかと思うと…( ´д`ll)
人見知りも気にせず、息子は私の事が大好きでいてくれるんだなと思って過ごします(笑)- 12月6日

ぽんちゃん42
私もちょうど同じことで悩んでいました😫出かけたいのですが、息子は寒くなってから既に2回軽い風邪を引いており、出かけるのが怖いです💦今も鼻風邪真っ只中でスーパーさえ極力連れて行ってません😂
-
あおともちゃん
そうなんですね、風邪早く治るといいですね!
うちはまだ風邪ひいた事ないので、いつまでひかずにいられるか…
夏は暑かったし、首が座るか座らないかの頃で、あまり出かけず…
秋にたくさんお出かけしようと思っていましたが、なんか今年は秋が短かったような気がします…( ;∀;)- 12月6日
-
ぽんちゃん42
ありがとうございます😣
分かります💦私も秋は気候がいいしたくさん出かけたいな〜と思っていたら、すぐ寒くなって😂今年は本当に秋が短かったですよね😫- 12月6日

ここあ
私もそんな感じです
引越ししたばかりでバタバタで
ようやく落ち着いたらすごく寂しくて
息子の人見知りはちょっとマシになりました
引越しで色んな人に会ってちょっと慣れてきたみたいで
でもたまに睨んだり私にしがみついたりします
これも成長なので気にしてませんが他の子と触れ合いたいのか出掛け先で見かけるちびっこを目で追ってます
児童館行きたいけど朝寝するし昼寝もするし日によりますがよく寝る子な方なので…
体重も増え、基本出掛け先では抱っこなので私も辛くなってきたので家で過ごす日々です
刺激なんてなんもないので私がいないと大泣き
とにかく私にべったりで周りにはそんなんじゃダメだとおこられます
友達も地元ではないのでいないし
何故か義母には真顔になるので
この子は人の顔が覚えられないと言われ毎回気まずいので会いたくないし(うちの両親にはニコニコです)
義母にだけ愛想が悪いんです
私が嫌ってるのわかってるのかもですね…
実家は遠方なのでとかもう二人でいるしかない状況です
入院中がとても不安ですがまぁなんとかなるかなと考えないようにしてます
絵本いいですね
図書館近いので明日行ってみたいと思います
妊娠中ママリで寂しいとか子供と二人でとか書き込み読んでましたがこういう事なんだなとしみじみします
仕方ないとは思いますがお茶飲み友達欲しいなって考えちゃいますよね
旦那は仕事で忙しいし…
誰かと会話したいです…
-
あおともちゃん
引越しなど大変でしたね、お疲れさまです!
私は義実家がすぐ近く、実家は車で1時間位です。
義両親は週に一度息子に会いにきます。
義両親には慣れて泣かなくなりましたが、実家の両親にはギャン泣きです…ちょっと切ないです(´._.`)
お母さんにべったり、いいじゃないですか!(*´罒`*)ニヒヒ♡
子供って、小さな頭でいろんな事わかっているんですかね。
図書館で絵本をかりて、息子の反応が良いものを購入しようかなぁ〜なんて思いながら行ってます。
私の住んでる市の図書館は、毎週金曜が赤ちゃんの日で、赤ちゃん向けの読み聞かせ会があるんです。
2人きり、息が詰まる時ありますよね。
日に日に成長していくのがとても嬉しいし、カワイイし。でも孤独感すごかったり。わかります。- 12月7日

けいママ
全く同じことで悩んでいました!
近くの児童館で何かイベントがある時だけでも行こうかと思うのですが、全部10時半〜。うちも朝寝するので、だいたいその時間は寝ちゃってて結局行けないことが多いです。
私も近くのスーパーに行ったり、近くの公園まで散歩する程度です。息子にも良くないかなーと思い、自分の気分転換の意味でも、天気がいい日は一度は散歩するようにしていますが、、人との関わりももっと持った方がいいですよね(*_*)私も病気になるのが心配でなかなか踏み出せずにいます>_<
-
あおともちゃん
そうですよねぇ、人との関わりがあった方がいいよなぁと思うけど、今の時期は躊躇しますし。
私はスーパーに行くと、90%位の確率で知らない人に、赤ちゃんかわいいねぇと話しかけられます(笑)おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんなんですが。
ちょっと会話して、それだけでも何だかすごく嬉しくなります(笑)
私も天気いい日はお散歩しようかな!!- 12月7日

けいママ
ちなみにうちも4月1日生まれの男の子です(^^)
-
あおともちゃん
ビックリ!!
4/1なんですかー!!
うわぁ、親近感٩(ˊᗜˋ*)
正直、4/2以降に産まれてきてくれないかなぁって思ってたんですが、ガマンできず(笑)- 12月7日
-
けいママ
同じく^_^;正直2日以降がいいなと思ってましたが、早くママに会いたいと思ってくれたんだと思うようにしてます!笑
- 12月7日

ぴょん子
あおともちゃんさん、けいママさん、うちも4月1日生まれです〜♡!!ついつい、コメントしちゃいました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
あおともちゃん
こちらにも4/1生まれさんが!!♡
わぁ、なんか嬉しいです(笑)- 12月7日
-
けいママ
お仲間がいて嬉しい!♡なかなかレアなお誕生日ですよね♡笑
- 12月7日

ぴょん子
離乳食始めてから朝はバタバタであっという間にお昼頃になっちゃいますよね💦
今の時期は感染症も怖いので、ピークが終わったら、また児童館行ってみようかな〜〜と思っています😊
-
あおともちゃん
そうなんです、気づくとお昼前になってるんです( ;∀;)
私もまた季節が良くなってきたら行くことにしようかな!
4/1生まれというと、結構ビックリされません??(笑)- 12月7日
-
ぴょん子
ビックリされますよねー!(笑)じゃぁ、学年は上なの?下なの?選べるの?っていうのもあるあるですよね😂
- 12月7日
あおともちゃん
病気こわいですよね。
私もそういうのもあって行けてません。
お家で遊んでいてもいいですよね( ˊᵕˋ* )
一駅分のお散歩、スゴイですね!!
息子との絆はかなり深まっている気がします(笑)