

みけねこ・ω・ミ🎀
違う資格ですが
フルタイムで働き、子供もいて受かりました🐻
子供を21時前に寝かしつけて
21:30-24時まで勉強しました🐣
あとは通勤時間を全て勉強に充てて
アプリなどを使って勉強してました!

はじめてのママリ🔰
FP2級、介護福祉士、福祉住環境コーディネーターとかは育児しながら取りました😊
介護福祉士は法令のみ勉強。
福祉住環境コーディネーターと、FP2級はYouTubeを家事の合間に流し聞きと、スクショしながら覚えました。
介護福祉士は3日くらい。
(実務3年)
福祉住環境コーディネーターは3時間くらい。
FP2級は1日。
宅建も何度か受けてますが1ヶ月(毎日5時間くらいずつ)勉強しても35点(50点満点)取れなくて一体どのくらい勉強したら良いのか模索中です。
子どもが寝てから、お昼寝中とかがほとんどです。
仕事もしながらなので、テキストより問題集やって分からないところをテキストで調べて定着してく感じにしてます。

はじめてのママリ🔰
パートですが、週4日前後、5時間程夜に働いてます!
3歳以下の自宅で見ていた時は、子供寝た後や仕事から帰宅後と旦那の休みの日の午前中子供任せて勉強して、登録販売者取りました!
今は3歳すぎてこども園へ行っているので、園へ行ってる日中にやってます!
FP3級は既に取れたのと、
今同じく簿記3級勉強中です!
私の地域は11月が試験なのでそこを目標にしてやってます💪
とりあえず、試験受ける日を先に決めて、勉強し始めると予定たてやすいです!
試験日決めずにやると、ズルズルと次でいいやってなって、ずっと進みませんでした😂
あと、スキマ時間(子供の昼寝中やお風呂後のスキンケアや髪乾かしてる時、ご飯食べてる時等)にYouTubeで資格勉強の動画見てます☺️
簿記だとご存知とは思いますが、ふくしままさゆきさんの動画が分かりやすくて良いです!
とにかく時間が無いので、
録り溜めた録画かけながらYouTubeも同時に流してながら見したりとかもしてます😂

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございました!
皆さんそれぞれに頑張られていてやる気でて来ました!
勉強方法も参考にさせていただきます!
今年中の合格目指して頑張ります!!
コメント