※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🔰
家族・旦那

長文になります🙇‍♀️🙇‍♀️義母、義父大嫌いです、、、。私達は東京で、義…

長文になります🙇‍♀️🙇‍♀️
義母、義父大嫌いです、、、。私達は東京で、義家族は大阪なので離れているのでまだ良いですが、、。
どっちも人の気持ちをよく考えず思ったことを口に出すし、考えを押し付けてくるし、デリカシーのない発言をしてきます。
悪阻が酷かった時期に休職をしていたのですが、ほぼ毎日義母からLINEが来たり、時々電話が来たりしてました。義母の『今 少し話せる?』は少しではなく2~3時間の長電話で、義母が心配してることや不安を私にぶつけてきます。私の事を思ってと言いますが、自分が安心したいだけのように思ってしまいます。。

予定日が来年の1月なのですが、年末年始からこっちに来て、年越しと出産前後は一緒に過ごそうと考えてるし、産後サポートしたいと思ってる、お義母さんは産後5日で復活してバリバリ動いてたら大丈夫だったけどね、と言われました。
正直、つわりで酷い時も空気が読めず平気で2~3時間電話はしてくるし、自分の経験したことを押し付けてきそうで絶対に嫌だなと思いました😭
距離感が近すぎるのも本当二困るし、私の事を良く思ってないだろうし、、、よく分かりません😭

旦那にも相談して、後日旦那から義母に断りの電話をしてもらいました。すると『 親として断られたら悲しいで』と泣き出したり、ヒステリックになったり大変でした。

私は幼い頃から、叔父叔母家族と祖母と暮らしていたのですが、会う度に義母、義父に家族の事について深掘りされたり、少しバカにされたり、今年の元旦は『叔父さんと叔母さんは○○ちゃん(私)への愛情は無い 』と言われムカつき過ぎて泣きました。
これまで色々と言われてきて我慢してきたけど、今回の電話で私も感情的になってしまい今まで言われて嫌だったことを全て言いました。
すると『 そんな事言ってない』や、『 あんたらは何でもかんでも人の気持ち考えて発言出来るんか、そんなに偉くなったんか』と言われ話になりませんでした。
旦那が『 (私が)精神的にも不安定で、ストレスはお腹の子にも良くないから、妊娠期間と産後は少し距離を置いてほしい』と言ってくれましたが、やはり伝わらず『 あんたらは私たちと縁を切りたいってことやんな』『そしたら 法事も来ないってことになるから、周りから私らは上手くいってないと思われるけどそれでいいって事やんな』『 さようなら』
と電話を切られました💦 それから一切連絡をとってません。

こんな感じなので、子どもが産まれてからも不安しかありません、、笑
もう私からは義家族に連絡は取らないつもりでいますが、それで良いですかね😣
もう分からなくなりました。本当に精神的に疲れました、、。
文章が上手くまとまらずごめんなさい💦
最後まで読んでくださった方、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

大変さががっつり伝わってきました🥲
妊娠中なのに…お疲れ様です。
本当、義家族問題って絶えないですよね。
私なら、そこまで言われたら
絶対に自分から連絡はしません👍笑
お手伝いも再度申し出があっても確実に断ります!
旦那さんは味方でいてくれてる
感じですよね?😊
連絡、断りなどは、旦那さんから伝えてもらうようにできませんかね😭?
ストレスなく生活できますように…🙏🙏🙏

  • みかん🔰

    みかん🔰


    優しいコメントありがとうございます😭
    旦那は今のところ、味方でいてくれています。。が、何を考えているのか分からない事もあるので、タイミングを見て話し合おうかと思いますm(_ _)m

    • 8月12日
りん

あれ、私の義両親の話ですかね?笑
そっくりすぎて思わずコメントしました!

私の義母も自分の考えを押し付けてくるし、自分の考えが正しいと思っている人です。
私が断ったりすると“せっかくやってあげてるのに!”と泣き出したり怒ったりします。
“私(義母)の友達が言ってたからあなたもそうしなよー”などと押し付けてもきます。
義父も産後太りをした私を見て“めっちゃ太ったね”とデリカシーのない発言してきます。

旦那さんが味方をしてくれているのが救いだと思います。
義両親への連絡は旦那さんからでいいと思います!
私も旦那にもう関わりたくない!とハッキリ伝えています笑

  • みかん🔰

    みかん🔰


    凄いです😭😭ほんとにそっくりです、、笑
    私もコロナ太りをした時に、義父に『 早く元に戻せよ〜』と言われました。笑

    私も正直関わりたくないです😣
    旦那はきっと親に初孫を見せるのを楽しみにしていると思いますが、、タイミングを見てゆっくり話そうと思います😣
    ありがとうございました😭

    • 8月12日
deleted user

内容は違いますけど、我が家もそんな感じです…

親は目上なんだから敬え(従え)
自分達(義親)の常識が世間の常識
お前たちがやってることは全て非常識だ
みたいな、せまーーーーーい世界で生きていて、自分たちが声を荒げて主張すれば周りの人間が従ってきたような。。。

妊娠中でなおさら辛いですよね😭
旦那さんがどう思われてるのか分かりませんが、みかんさんとの間に入ってくれてることを願います…😭
うちも、さようならと言われてもまた近づいて来たりで、産後はもっと大変な目に遭うと思われます。。。

  • みかん🔰

    みかん🔰


    コメントありがとうございます😭
    せまーーーい世界の中で生きてて、自分が声を荒げれば周りが従ってきた、、本当にその通りだと思いました💦
    旦那もそんな環境の中で育てられてきたと思うと可哀想です😣
    今後のことについて、旦那とゆっくり話し合ってみますm(*_ _)m

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

義父母の対応大変でしたね🥲おつかれさまです。

「法事にも来ずに周りから不仲と思われていいのか」と言われていますが、本当にそう思われて困るのは、質問者様ご夫婦ではなく、義父母の方だと私は思います…

義父母の方から身勝手に遮断していますし、連絡取らなくても質問者様は何も悪くないと思います。

心とお体の健康を守る為にも、距離をおいた方が良いと思いました。

私の場合は、義両親の連絡は夫に任せてノータッチです。遠方なので、年2度ご挨拶がてらと泊まりに行く程度の関係に留めていますが、そのくらいの距離感が丁度良いです。それでも不満もあったりしますが…🤣

  • みかん🔰

    みかん🔰


    コメントありがとうございます😭

    本当そうですよね‼️
    世間体ばかりを気にする方たちなので、、『 自分たちの』一般常識を常に押し付けられてきたので、本当に疲れます😣
    私からは連絡を取らず、全て旦那に任せようと思いますm(_ _)m

    • 8月12日