![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あまり可愛いと思えないから当たり強いのはどうかと。親子でも相性はあるし、仕方ないけどそれを子供にわかるようにするのは話が別です。「仕方ない」で済ませていいものでは無いと思います。
![莉央](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉央
他人にどう思われてているか気にしなくていいと思います。
実際は当たりが強くなってしまっているのでしょうか?
上の子可愛くない症候群の可能性もありますし、可愛いと感じられないのは心の問題なので仕方ないと思いますが、怯えるくらいのことをしているのであればそれは心配です。それは気にしても仕方ないでは済まないと思います…。
-
na
怯えてるかはわかりません。たまに動揺?してるのかな?とか思いますが、夫もきつく言う時ありますし、どの対応がよくなかったかはよくわかりませんが、疲れていて冷たくしてしまう時はよくあります
- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怯えているんですか…
周りがそう見えてるならきっと当たりが強くなっているんだと思いますよ。
上のお子さんと2人きりの時間はつくれていますか?
-
na
怯えてるねとは言われてません。下の子が寝てる時に遊んであげることはあります
- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
半日でもいいので2人きりの時間を作ってあげてほしいです。たくさんお話ししてたくさん笑いかけてたくさん抱きしめてあげてください。
上の子と下の子で話し方が違うのは、3歳ならもうわかりますよ。傷付いてると思います。
冷たい言い方をしてしまったならすぐに抱きしめてごめんねと伝えたら良いと思います。- 8月9日
-
na
できるだけ穏やかに接しているつもりですが、たぶん怒りを我慢しているのが伝わって怖いのかなって思いました💦癇癪?ワガママ?起こしたら、できるだけ付き合うようにしてます。
- 8月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4歳と0歳を育てていますが、お気持ち分かります。
上の子のことももちろん大切ですが、やはりイライラしてしまって、、上の子も甘えたいんだとは思いますがどうしても自分でできることまで、ママママ、、、と言うので、静かにして!!😡となってしまうことがあります😭
解決策じゃないかもしれませんが、下の子を短時間でも預けて上の子と近所を散歩する時間を設けたり、2人でゆっくりお風呂に入っておはなししてみたりする時間を作るようにしています😭
-
na
上の子を預けたいとは思いませんか?貴重な赤ちゃんとの時間がなくなってくなぁ、、、とか思っちゃいます💦上の子は暴れたり癇癪するので手を焼いていてたいへんです
- 8月9日
-
ママリ
うちは上の子が保育園に行っているので、日中は下の子と2人なのでまだマシなのかもしれないですね、、😭
- 8月9日
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
ご本人が、どう感じてるかだと思いますけど、あとはご主人に聞いてみるとかですかね。
3歳ということで、手がかかるので、どうしても下のお子さんと比較すると当たりは強くなるとは思います!許容範囲内なのかどうか、ってところかなと。
-
na
そうですよね。赤ちゃんとは対応違ってきちゃいますよね。いたずらも阻止しなきゃいけないので
- 8月9日
-
むにちん
ですねえ…。うちは双子なので、差がなくイライラしてますが。。年齢差あれば対応違うのは致し方ないことかなと。
客観的に見て行き過ぎかどうか、ってとこかなあと。冷静に判断してくれる人に相談するのがよいのかなあと思います!- 8月9日
-
na
確かにです!
- 8月9日
![プクリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プクリン
仕方ないで済ませられることではないかと。
ニコニコしながら震えてるって当たりが強いどころではない気がするんですけど。
育てにくいお子さんなんですか?
それとも自分に余裕がなくてついついって感じなんですか?
人格形成に影響すると思うのできる限り改善はした方がいいと思います。
私も偉そうなことは言えないのですが。。
イライラして当たりがキツくなる時とかあります。
かわいそうなことしたとあとで反省してまた繰り返してって自分が嫌になります😅
-
na
2人目できてから強めに叱らないといけない時が増えました。下の子の安全、出かけた時に勝手な行動されてしまうとこちらも疲れていてキツくなってしまってます。2歳差のせいもあるのかもしれないですが、うちの子がやんちゃすぎるのかな、、、
- 8月9日
na
わかるようにはしていません。たまに言うこと聞かない時に、下の子にえらいねーお利口さんだねーって言って上の子に言うこと聞いてもらおうとしてますが、効果はないですね
na
下の子に話しかける言い方と、上の子に話しかける言い方は自分でもかなり違うとは思います。そこを夫に指摘されてるかもしれませんが、どうしてもそうなっちゃいます