

退会ユーザー
年間は合ってますが
住民税の所得割額部分なので
トータルでは無いです!

あこ
住民税は「所得割額」と「均等割額」の合計です!
この表では、「所得割額」なので住民税の全部ではないですよ😊
6月頃に会社から渡される住民税の通知書に金額が載っています✨

ママリ
住民税の内訳は
○都道府県民税 4割
○市民税 6割
で、さらに
均等割
所得割
っていうのに分けられます。
保育料の算定に使われるのは市民税の中の所得割という金額です。
ざっくりですが、年間30万円払ってるなら市民税の所得割は
17万円くらい
ですかね。
表に当てはめるとC8(44000円)になるかと思います😵
-
ママリ
あ、もし住宅ローン控除やふるさと納税をしているなら、それを控除する前の金額で算定します。
控除する前の金額は6月に配布される住民税決定通知書に書かれてますのでそれを参考になさってください。
控除を受けているなら上の回答の保育料は違いますからね😅- 8月9日
コメント