※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に伝えたいことがあります。タオルの返却と誤飲について心配です。連絡帳に記入したが、追加で注意を促したいです。

保育園への伝え方について

二つほど保育園側に伝えたいことがあるのですが、どう伝えるべきでしょうか?というのも、以前伝えた事で登園時に先生たちが挨拶してくれなくなったり、受け入れも適当にされたので慎重になっています💦

土曜日から手拭きのタオルが一枚返ってきていません💦
自分の子のはなく、お友達のが入っていたので洗濯して月曜日の朝に持って行ったのですがその時に、タオルが一枚返ってきてないことを伝えると「あー、お友達と間違えてるのかも」と言われました。が、その日返ってくる事はありませんでした。(お迎え時も何も言われなかったので先生同士が伝達していないと思います)
もう一つは、迎えに行った時に担任の手から0歳の息子を受けとりました。その場で顔を見ると口をモグモグしていたので「あれ?まだおやつ食べてる?」と聞きながら口を開けさせると、すずらんテープの切れ端を食べていました💦担任が見てる前ですぐ口に手を入れ取り出し、担任に渡したのですが「えー💦ごめんなさぁい💦」と言われました😅

この二つの事を伝えたく、連絡帳(アプリ)に"タオルは園にありますでしょうか?"というのは記入したのですが、誤飲が衝撃的すぎて…息子が特になんでも口に入れる子なので、一言だけでも、"大変だとは思いますが気をつけて見ていただけると助かります。"というのは伝えたいなと思うのですが、もう触れない方が良いですかね😂?
アドバイスいただけると助かります🙏

コメント

sakura❁¨̮ゆるダイエット部

保育士してましたが、全然触れていいです!タオルの件も、誤飲の件もママリさんが書かれてるままで伝えていいと思います☺️(丁寧ですし)0.1歳クラスは、人数にもよるかもしれませんが、ほんとに忙しなくバタバタなので、気付けなかったのかもしれませんが、ママリさんが伝えることで今後気にかけれると思います。(人によっては当然見ててよとなるかもしれませんが💦)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    実は私も保育士してまして…😅私の職場だとタオル一枚返し忘れてたとしたら、園にあればすぐ連絡、保護者から次の日言われれば全保育士に話して、あったかどうかの確認もするのですが、何も言われなかったのと、土曜日他に園側が入れ忘れていたフェイスタオル・着替え一式・スタイは返ってきたけど手拭きだけ帰ってこずだったので気になりまして💦伝えて見ます!

    • 8月8日
  • sakura❁¨̮ゆるダイエット部

    sakura❁¨̮ゆるダイエット部


    同業さんだったんですね☺️♡
    私の働いていた保育園も間違えがあれば早くに解決出来るように心当たりある方には全て連絡したり、園でも把握していました🙌
    ママリさんの投稿を全部読んでいて、その園は保育士での連携があまり取れてないのかな?と感じてしまったので、伝えた方が良さそうだと感じました💦

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    保育士同士の連携…全くないですね😣朝礼とかしないのかな?と思うくらいです😅

    転園するまでの約半年…どう伝えたら園側が嫌な思いをしないのか考えながら伝える事は伝えていきたいと思います😣
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 8月8日
  • sakura❁¨̮ゆるダイエット部

    sakura❁¨̮ゆるダイエット部


    園長が緩い感じなんですかね💦何か誤飲の謝り方もそうですし、全体的に雰囲気が緩そうですね😅

    転園出来るんですね✨️園側が嫌な思いしないように伝えるって所が共感しすぎて💦同業だからこそ気を使う事多々ありますよね😇後半年無理せず頑張って下さい✨️

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ


    家族経営で園長パパ、副園長ママ(下の子の担任の一人、持ち物に名前のスタンプ押してるのに見えなかったからと名前ペンで勝手に名前書くような人)、主任息子、ちなみに上の子の担任が主任の奥さんって感じで超ゆるゆるです😂

    転園まだ時期になっていないので確実ではないですが、狙ってます😣ありがとうございます😭がんばります!!

    • 8月8日
ママリ

私だったら伝えないです。
タオルは相手の方が洗濯したら返ってくると思うので、もう少し待ちます。
誤飲の件はその場でやりとりが出来ているので、改めて書いたりはしません。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    土、日とお休みを挟んでますが返ってきてないんです💦でも確かに間違えて持って帰った子がお休みしてたとか理由は色々ありそうですね。

    誤飲の件、ままりさんは伝えないんですね。
    話は変わるのですが、以前バナナで長いこと下痢をしたので給食の先生と担任一人と話して家でもう一度食べて大丈夫だったら園でも食べましょうとなっていたのに給食の先生も離乳食作ってる他の給食の先生に伝えてなくて、担任の一人もクラスの他の先生に伝えてなくて、帰りに「バナナたくさん食べましたよ〜☺️」と言われた事があります。アレルギーではなかったので幸い大事にはならなかったのですが、たくさん食べたよと伝えてくれた先生は「聞いてなかったです」「知りませんでした」と言っていたので先生同士で伝え合わないのだなと認識しました💦なので、大変なことになる前に伝えたいなと言う思いです…
    長々とすみません🙇🏻‍♀️回答していただいたのに、嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです😣

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    バナナの件はびっくりですね💦
    情報共有がうまくいってない園なのですね😭

    ですが、今回のすずらんテープの件は既に解決済みでいいんじゃないかな…と私は思います。
    既に挨拶してくれなかったりと良好関係でないことが伺われるので、何かあったらその場で直接言うのがいいかなと思います!

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦前日のお迎え時に「明日はお休みします」と担任の一人に伝えても次の日「今日お休みですか?」と違う担任から電話がかかってくるくらいです😅

    そうですよね💦私もそこを気にしていて伝えた事で、食い違って息子に当たられたりすると嫌だなと思っています😣今日はびっくりしすぎて、何も伝えず帰ってしまったので
    、もし2度目があればその時伝えようと思います😣ありがとうございました。

    • 8月8日
ゆゆゆ

タオルのことは、連絡帳に書けば必ずお返事があるのでしょうか?
土曜からならまだそこから今日が初めての登園だと思うので、もうしばらく待ちます。
1週間ほどしてまだ何もないなら、ありましたか?と直接聞きます。

誤飲はもちろん気をつけてほしいですが、その時にごめんなさいでも謝罪もあり、先生も誤飲の事実をちゃんと確認していたなら、私はもう掘り返さないです。言うならその時に直接言います。
もし2回目があれば、以前もあったので〜とその場で言うかもです。

私は基本的に連絡帳にお願いや要望は書かないです!
やはりニュアンスが上手く伝わらず誤解をうむ可能性があるので、直接自分の言葉で伝えるようにしています。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    受け入れの先生が早番とかの関係で担任でない事がほとんどです💦なので連絡帳に記入していれば担任の目に留まるかなと思いました。
    そうですね。タオルはもう少し待ってみます。
    ただ上の子の時に一週間待って帰ってこなかったので、聞いたら「いつの話ですか?」「覚えてないです〜💦カバンに入ってないですか?」って言われ結局帰ってこなかったので、それも伝えたい原因の一つでした💦

    そうですね。では誤飲の件はもう一度同じ事があったら伝える事にします💦

    • 8月8日
まぬーる

あの子のタオルとチェンジされたのかとなれば、相手の親に伝えたのは月曜夕方以降になるし、相手の親が杜撰であれば名前を見ないし、そもそもなんにも気づいてでしょうから、今日の返却は絶対無理ですよね💦

誤飲はびっくり。リーダーの担任がそんな感じですか?

同業者だしなあ、、、文字に残すよりは二度目がもしあったら、担任の上司に口頭でのほうがいいと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦相手の子が休みだった可能性とかもありますもんね😣もうしばらく様子見てみます!

    誤飲は、一年目の担任の先生でした😣なんでも口に入れる息子が悪いのは分かっていますし、どのタイミングで口にしたのかはわからないですが、少なくとも迎えに行ったときは子ども3人保育士3人で、その先生が息子を抱っこしてくれていたので気づいてほしかったなという思いです😣

    • 8月8日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですね、その状況ならば、3人で喋ってる間に口に入れたかな💦という状況が見えますが…百歩譲って、御迎え前に気づいて口から出していればまだ良かったものの、親にまんま見せちゃったらもう、一大事ですよね💦
    1年目にはこの過失の重さがわからないでしょうから、
    リーダーと信頼関係があるなら、なんかのときに、ちょこっと話したいですよねぇ。

    でも、もしかして、リーダーが雑なのかなあ…
    なんとなくそのクラスが、うまく回っていないのは、読めます。リーダーが厳しすぎて下がなあなあなのか、
    リーダー含めなあなあなのか、嫌ですね💦

    私も同業者ですけど、
    子供にとってハズレな担任も実際にいますから、あと半年我慢だな〜なんて思いながら過ごしてます😂

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    少なくとも私の職場では考えられない対応だったので気が動転しました💦
    リーダーがとかいうより園自体が雑な感じです😂
    昭和をそのまま引きずった園と言いますか…保護者の前で子どもの事を「お前」と呼んだり、私も今日の朝こそ朝 言われたのですが「〇〇(下の子)保育園でもめちゃくちゃワガママ発揮してるよ〜」とか普通に言ったり😅
    上の子の時から転園を毎年考えているのですが、療育に通う事になったり下の子の妊娠と被ったりでなかなか実現できず…本当にハズレな園だなと思っています😣来年は上の子が幼稚園に上がるので、下の子は転園させるつもりでいます!あと半年我慢します😣😣

    • 8月8日