※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半から離乳食を始め、5ヶ月6日で順調に進んでいるため、6ヶ月頃からおせんべいをあげようと考えています。良いかどうか教えてください。

ヨダレもすごくバンボだとお座りできてご飯を興味そうに毎回見ていたので4ヶ月半で離乳食を開始しました。
今日で5ヶ月6日なのですが離乳食は順調にすすんでいるので6ヶ月頃からのおせんべいをあげようと思います。
あまり良くないのでしょうか?

コメント

deleted user

早くあげるメリットがわからないですが、あげたいならあげていいと思います。

全部保護者の自己責任ですね!

はじめてのママリ

消化器官の成長もあるので早く上げるにしてもお粥とかだけにしておいた方が良いと思います( ; ; )
私も上の子のとき早くあげたかったので早くあげたい気持ちも分かりますが、内臓に負担なので( ; ; )

いなりとおあげ

4ヶ月半で食べさせなきゃだめな理由がおありだったんでしょうか?

息子はミルク拒否で体重が減りましたが、小児科医に「まだ4ヶ月だと内臓の準備ができてないから、離乳食スタートを早めるのはお勧めできない」と言われ5ヶ月まで待ちました!

ひなまるママ(27)

やめといた方がいいですね😭
みんな言ってる通り
子供は与えられたら何でも食べますけど胃の負担がすごいですから😭

はじめてのママリ🔰

離乳食を始めるサインを調べて全て当てはまっていたので早いかな?とも思いつつ4ヶ月半で離乳食開始しました🥲
おかしは6ヶ月になるまで楽しみに待っておこうと思います😂

はじめてのママリ

始める時期に関しては母子手帳にも書いてありますし、当てはまっていないので始めるサインが揃っていてもそもそもスタートラインに立っていないんですよ😭
もちろん早くスタート進める医者もいるでしょうし、少し昔の母子手帳は今と違うこと書いてありますし色々考え方はあると思います。

WHOは6カ月からの離乳食を推奨していて早く始めることはそれだけ身体には負担をかけているということは後々後悔しないように心のどこかに留めておいた方が良いと思いますよ😢
お医者さんの研究や論文でも早い時期の離乳食は肥満の子が多いというのもありますし、まずは色々ご自身で読んでみるのも良いかなと。。