※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊活

体外受精の助成金がなくなり、限度額認定証で10万円超えた分は払わなくていい。年間10万円以上かかれば医療費控除で返金される可能性あり。体外受精の費用について不安。

体外受精の場合、返ってくるお金について(東京都)

保険適用になったということで、現在助成金は一切なくなったという解釈で合ってますか?
(特に市からの補助はない地域のようでした)

あとは、限度額認定証で月に約10万くらい?(人によって違うというのは知ってます)超えた分は払わなくていい

さらに年に10万以上でかかっていれば確定申告で医療費控除
10万超えた分が返って来る

というような感じで合ってますか?
他に何かありますか?🤔

体外受精を視野に入れていますが、大体金額的にどのくらいかかるんだろう…と不安です。


コメント

ママリ

東京都ではないですが、保険適応になって、助成金はなくなったという解釈で合ってると思います。
限度額認定証で月の上限を超えた分は払わなくて大丈夫です。
医療費控除は、10万円を超えた分が返ってくるというより、超えた分の10%程度が返ってくる形だと思います。
トータル15万円なら、5千円ほど。
クリニックによりますが、体外受精するなら、付けることを推奨(ほぼ強制)している自由診療の分も合わせて採卵〜移植まで20万円前後かなぁという感じです☺️

  • みー

    みー

    詳しくありがとうございます!
    やはり20万くらいかかるんですね😭💦

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    保険適応になっても結構しますよね😅
    医療保険に入っていれば、採卵と移植は保険請求できて、日帰り手術費がでましたよ☺️

    • 8月9日
  • みー

    みー

    医療保険はいってますが、保険会社によっては請求できたり出来なかったり、、なんですかね?!

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    採卵、移植は手術扱いになりましたので、おりるところが多いかとは思いますが、詳細は保険会社によって変わってくるので、問い合わせれば確実かと思います☺️

    • 8月10日
  • みー

    みー

    ありがとうございます!
    電話してみたら、採卵術は手術扱いなのでおりるそうでした!微々たるものですが…😅

    • 8月11日