
実家のサポートが受けられない距離に住んでいて、体調不良時の対処法について教えてください。引っ越しは難しいですが、同じ状況に何度もなると思います。
実家のサポートが受けられない距離に住んでいて、子どもも自分も体調不良な時、どうやって乗り越えてますか?
実家近くに引っ越すことは現実的ではないです。
これからも同じような状況に何度もなるんだろうなと思うので、みなさんがどうされているか教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしようもない時は旦那に休んでもらっています🥲

ひろ
とにかくネットスーパーや通販、Uber、アマプラ、YouTubeなど、使えるもの使ってじっとしてます😂
子供も体調不良なら一緒に寝ればいいのでいいんですが、1番問題は自分は体調不良で子供が元気なときです😇
-
はじめてのママリ🔰
ネットスーパー助かりますね💦
うちの近く対応している店舗がなくて😭
確かに子どもが元気だと休むに休めないですもんね😭- 8月8日

そうママ
最近ありました😅
旦那に休んでもらいましたが、連日は無理なので保育園に特別に預かってもらったりしました💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね🥰
子どもが病気してても保育園預かってくれたんですか😳
優しいですね😭- 8月8日

はじめてのままり
家族が発熱の時は出勤できないので
夫が家の事全部やってくれます🙆🏻♀️
ヘルニアで動けないほど痛い時は家族看護休暇とってくれました笑
でも基本は自分でなんとかしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
全部やってくれるなんてすてきですね✨
やっぱりみなさん旦那さんに頼る感じになりますよね。
子どもの看病で夫も疲れてて私まで熱出てしまったので、何とか夫は楽させてあげられないかなと思ったのですが💦- 8月8日

mii
主人に休んでもらうようにしてます!
出張で難しい時は気合い入れて
子供のお世話もしたことあります!
出前頼んだり動ける時に
素麺湯がいたりと簡単なことだけ
頑張り後は家事は放棄しました😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり旦那さんに頼る感じになりますよね。
夫も看病疲れしてるので少し休ませてあげたいなと思って、いい乗り切り方ないかなと思ったのですが💦
家事無理ですよね💦- 8月8日

はじめてのママリ🔰
うちは夫が夜勤で
昼間は家にいるので、
買い物や家事育児は夫に任せて
私は休ませてもらってました✨
でも、どうしても動けないような
酷い体調不良になったのは
子供を産んでから一度だけで
ただの高熱なんかの時は
普通に自分でどうにかしてます👌
案外なんとかなりますよ🌟
-
はじめてのママリ🔰
今回は人生で1番の高熱とひどい咳と吐き気でどうにも無理でした💦
- 8月8日

より
夫がいれば夫に休んでもらいますが…今はその夫も単身赴任中なので、何とかするしかないです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん単身赴任だと大変ですね💦
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱり旦那さんに頼る形になりますよね💦
ありがとうございます。