※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがベビーフードを食べない悩み。市販品は食べられず、手抜きしたい日には好きな食べ物を交互に食べさせてもらっているが、スムーズに食べてくれない。食べ方のコツを教えてほしい。

【8ヶ月の赤ちゃん ベビーフード食べない】
8ヶ月の娘を育ててます。
離乳食は、まあまあ順調に進んでおり、
魚以外は比較的スムーズに食べます。

離乳食フリージングストックが作れなかったときは、
市販のベビーフードをあげるんですが、
これがまぁ食べられなくて…

「お湯を入れたらにんじんになります」みたいな
素材一種のはいけるんですが、
おかず系のはことごとくダメで…

キューピーさん、和光堂さん/米、麺、、、
さまざまためしたのですが、
味付きがだめなのか、イヤイヤして食べてくれず。。

手抜きしたい日は食べてくれると助かるんですが、
そんなお子さんお持ちのお母さん、
どうなさってましたか?
何度か食べたら慣れますかね?
(結構何度もトライはしてるんですが)
こうやると食べるよ!とかあれば、教えてください!

※好きなパンがゆと交互に食べさせたら
だましだまし、なんとか完食したことはありますが、
スムーズに食べてくれるとありがたくて。。

コメント

m♡

うちの子も味にはうるさい方みたいで、市販のベビーフードだとビーンスタークの素材満菜シリーズと有機まるごとベビーフードしか食べませんでした😅
和光堂は味が濃いようで特にダメで森永もダメ。
キューピーは食べてくれる物もありましたが、美味しいというわけでもなさそうな食い付きで😐
メーカー変えてみたら食べてくれる物が見つかるかもしれませんよ🥺
有機まるごとベビーフードは高いけど、特に食いつき良好でした😂
お子さんの好みの味付けの物が見つかるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、味が濃いのかぁ!いろいろみてみます!ありがとうございます!

    • 8月9日
あんも

離乳食作り頑張っておられるんですね!

うちの子も手作りのご飯しか食べず、私が限界を迎えたとき食べさせるものがなくて困りました。

和光堂など何度もトライしましたが、たぶん手作りに比べて味が濃すぎて、うちの子は「しょっぱい!」の顔をしてベーでした😭

しょっぱいものを食べさせるのもかわいそうなので、レトルトパウチや瓶詰めはその時(10ヶ月ごろだったかな)諦めて、コープの冷凍離乳食にしました。

コープの冷凍離乳食はよく食べましたよ!すりつぶしてあるにんじんやブロッコリー、さつまいも、しらすのお粥なんかもあります。国産で安心なものも多く、薄味で食べやすかったみたいです。

大きくなってもお子様ランチの冷凍弁当などもあるので、一度お試しで注文してみてもいいかもしれません!

  • あんも

    あんも


    追記です!
    0歳さん向けのコープ離乳食見てみましたが、
    -国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース
    -国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース
    -ふんわりつみれ(これは9ヶ月から)
    などありましたよ!

    あと書き忘れましたが、うちの子(1歳半)は未だに市販のベビーフード食べません笑
    少し前に、そろそろ食べるかなと思って、和光堂の弁当あげたんですが、全部吐き出されました…
    どこかに預けたりする機会が多いなら、食べられるようにしてあげるのも大事なのかもしれません😔

    毎回お弁当作るのはだるいのと、この時期は食中毒が心配で😓

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます!!コープかぁ、うちはパルシステムにしてしまったんですよね💦パルシステムにはこの時期のおかず離乳食がなかなかないです。。市販で売ってくれるといんですけど…

    • 8月9日