
敷地内同居で玄関の位置について悩んでいます。母屋との行き来を考慮すると、東玄関が良いか、西玄関が適切か意見を伺いたいです。
敷地内同居、玄関の位置は離した方がいいでしょうか?
夫の実家の庭に家を建てます。
西←→東
母屋 庭(ここに建てる) 道路
という配置で、母屋は東玄関です。
ハウスメーカーからは、我が家も東玄関を提案されていますが、母屋との行き来が面倒かな?とも思います。
(子供の世話などでたいぶお世話になると思うので)
かといって西玄関は道路から遠くなってしまうし、南玄関はもったいない気もしますが…。
実際に敷地内同居されてる方のご意見をお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
玄関が母屋から見えないようにしてます🤔
干渉気味の親なら、東側に玄関で母屋の近くに勝手口とか作って、子供が母屋に行くときには勝手口から出入りするかな🤔
私だったら、駐車場のいちにもよりますが、東よりの南玄関にしますかね👏

きゅうちゃん
うちも質問者さんのお家と同じ並び&同じ方角で、玄関は真反対にしました🙋♀️母屋の玄関が北側なので、うちは南側にしました。高低差の関係で我が家は南側を駐車場にしたので、そのまま玄関も南側になりました。
うちも義両親は全く干渉してこなくて、でも頼みごとは快く引き受けてくれて、関係性は良好です😃
母屋の勝手口が西寄りの南側にあり敷地内を通って行けるのでいつもそこからお邪魔してます。もし敷地内を突っ切って行けるならなら行き来はそこまで面倒ではない気もします🤔
それよりも自分達の使い勝手が良い場所を玄関にすることを優先したほうが後々良いかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
うちも敷地に高低差があるので参考になります✨自分たちの使い勝手が優先、確かにそうですね!うちもそこを一番に考えようと思います😊 ありがとうございました✨
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱり玄関が見えない方が過ごしやすいですか?
義父母との関係は今のところは良好で、あまり干渉してこないタイプです。勝手口あると便利そうです✨