※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C
子育て・グッズ

産後、子供がいる人の夜の生活について悩んでいます。どうやって夫婦の時間を作るか分からず困っています。他の方はどうしているのか教えてください。

お下な話なんですが....🫣

産後、子供がいる人っていつから、どうやって
旦那さんと夜の生活するんですか?🥹
旦那に「僕はいつ君とできるんだろう...」と言われ
今子供添い寝してるし、完母だし、すぐ目覚めるし
正直難しくない?どうやって?と思うんですが💦

みなさん、どうやってされてるんですか?

コメント

deleted user

2ヶ月とかは出来なかったですね…🤣
赤ちゃんがある程度まとまって寝てくれるようになってからでした🥺

子どもの隣でするのは🆖なので、リビングとかに移動してました🤣
泣き声で中断してた事も多々です。笑

おみさ

二人とも寝た後にリビングでしてます😁ちなみに私も完母なので「パイは張って痛いから揉まないで」って言ってます🤣

ぱんまん

うちは寝室です。産後初めて夫婦生活があったのは生後2ヶ月の時でした。子供が寝ている時にしました。
もう少し成長してくるとうちの子は夜通し寝るので、普通に夜してます!
あとは、旦那が夜中や朝方、元気🐘になった時に流れでします(笑)

はじめてのママリ

1人目が完母で添い乳もしてたので眠りが浅く、帝王切開だったこともあり再開するのに多少時間はかかりました。
それでも産後初めてしたのは4ヶ月くらいで、子どもが寝ている横だったりリビングだったりでしました。
でもやっぱり途中で起きることもあり、最中に「あっ起きそう」ってなったら即座に射精したり、出さないまま終わったりしてました。
日が経つうちに眠りも深く、一度寝たら朝まで起きなくなった頃には産前と変わらない感じでできていましたね。

2人目は完ミでよく寝る子なので産後1ヶ月で再開して、頻度もそれなりにあります。
2階で子どもが寝てるので1階でしてます。

ふな

私は赤ちゃんが寝返りできない時期は、寝かしつけたら違う部屋にサッと移動してしていました。
また、寝返りし始めて、寝返り返りができるまでは窒息の危険性があるのでやめました。
安定して寝返り返りできるようになってからは、また違う部屋にサッと移動して、、、😅
忍者のようでした🥷
赤ちゃん泣いたらどうしようと心配だとそういう気持ちになれなくて、もし泣いたらどんなに途中でも夫が子供をあやしに行ってくれました。
したいのは自分だからと👏
ちなみに私は性欲ゼロです😅

こてつ

産後は色々メンタルもホルモンも不安定だし、なかなか気持ちが切り替わらないですよね…

長女の出産後、1ヶ月立ってした時はめちゃくちゃ痛かったです😱💦💦

うちは普通に次女産まれてからなかなかそんな雰囲気にならず、2,3年してない時とか普通にありますよー!🤣💦

家ではパパママモードでなかなか切り替わらないです🙄
旦那もそんなに性欲強くないと思うので🤣💦

子供が2人になってからは子供たち寝てからリビングでしてます🤣🤣💦💦
2LDKのアパートなので…😅

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月なんて私の場合する気すら起きませんでした😂そんな暇あったら寝せてって感じです😂
生後半年くらいでようやく重たい腰を上げましたが、別室に移動するかリビングです!

ぷらっぐ

子どもがある程度寝てくれるようになってからですね。
1人目は3ヶ月ごろでした。

その雰囲気になればリビングに移動します。
(ソファーベッドがあります)

子どもが泣いたらすぐ寝室に戻れるように、ベビーモニターもつけてました。

子供の横でやるのは性的虐待になるので、そこは徹底して別室でやるようにしてます。

きき

一ヶ月検診後に割とすぐ再開です😅
頻回に起きるから泣くたびに中断です😂
場所は旦那の部屋です。

♡

完ミだったからか結構早く夜は長く寝てくれて、1ヶ月検診でおっけいでてすぐしてます😊💓
部屋は移動してました!

R🥀(23)

産後2ヶ月は出来なかったです😂
会陰の傷とか怖かったですし🫣

大体産後3〜4ヶ月くらいから、リビングでしてます😂
あとは朝方とかですかね🤔

私も完母で、パイは触らないでね吸わないでねって言ってます😂😂

C


まとめてすみません💦
コメントありがとうございます!

2ヶ月頃はまだしてない方が多く
安心しました🌸
私だけなのかな...と思ったり(笑)

焦らずゆっくりしようと思います🫡🌈