※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

上の子が新しい家族構成に適応できず、ストレスを感じている様子。旦那との関係も悩みの種。子供たちを連れて出ることも考えたが、親権問題がネック。どうしたらいいかわからない。

シングルで実家に3年ほどお世話になってました。
今は再婚し旦那、上の子、下の子の4人で暮らしてます。

元々実家で甘々でばばっ子だった上の子は4人で暮らしてる家では怒られてばかり、ばばに会えないのが辛いみたいです。(下の子が産まれてから4人で暮らし始めました)

実家に住んでた時の自分が悪いんですがYouTubeは好きなだけ見てたしお菓子もたくさん食べてたし1人だったのでおもちゃとかもそれなりに買ってました。
言っちゃえばやりたい放題わがままに育ちました。

旦那は上の子はYouTube見過ぎ、話聞かない、口悪い、ご飯食べるの遅い、一緒にいるの無理なんじゃないかな、と言ってます。

下の子(乳児)みながら上の子とたくさん遊んであげられる余裕ないのでYouTubeに頼ってました。

話聞かないことも多いですがちゃんと目見て話せば聞いてくれます。

口悪いのはたしかにどこで覚えたんだ?って言葉を使います。うるせえとかばかたれ、クソガキとか…YouTubeですかね…?これは私もしっかり注意します。

ご飯に関しては偏食で基本決まったものしか食べません。
保育園では時間はかかるけど完食と聞いてます。
上の子は負けず嫌いで旦那が、いえーい!先にご飯食べ終わったー!○○おっそー!とか言うと悔しくて泣き叫びます。

気に食わない事があると泣き、物に当たり、うるせえなどと言ってきます。

その他にも色々ありますが旦那と上の子があまりうまくいってなく2人が言い合いしてるのを聞いてるのが嫌になります。旦那も旦那でガキなところがあり、すごく煽る、言い返す、怒ることしかしないです。褒めたりかわいがったりする感じがないです。外とか他の人がいると上の子に対しておいで!とか甘やかしたりするのに家だと真逆です。
今まではそんな事なかったのに。

今こうやって4人で暮らしてるのが上の子にとってたぶんストレスです。おねしょとかほぼしなかったのにするようになりました。泣く時隠れて泣いたり声を出さないように泣いたりしてます。出来るだけばばのおうち連れてったり、ばばのおうちに泊まりに行ったりしてます。
これがダメなのでしょうか。
旦那にはばばんちから帰ってきたら余計に話聞かなくなる、ひどくなって帰ってくると言われました。

上の子は急に、寂しいと言ってきたりします。
なに寂しい?と聞くと旦那がかわいいって言ってくれないとかばばに会えなくて、とかです。

自分が1番悪いのはわかってます。
急にお兄ちゃんになります、みんな下の子みてばかり、ばばとも離れなきゃならないです。
急な環境の変化に慣れない上の子、、

旦那と上の子の言い合い聞いて何度家を出たいと思ったか、消えたいと思ったか、
1人で家を出ようと思った事もありましたがそんな事すると
上の子の逃げ場がない、かわいそうで出来ませんでした。

旦那の言ってることもわからなくないですが旦那に怒られてばかりの子を見てるのが嫌です。

子供達連れて出て行こうとも思ったのですが
旦那は親権欲しいと言ってるのでなんかあって
争うことになるのも嫌だなと思い出来ないです。

どうしたらいいのかわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく辛いですね😭
上の子何歳ですか??
私も再婚でもうすぐ二人目が産まれます。
もしそのような状況ならと考えてみたら本当に辛いし悲しいです。旦那の態度が、、。
自分が悪いのも分かりますがシングルで大変だったのもあり、そーなってしまった感じですもんね。😭😭

  • ままり

    ままり

    辛いですとても
    4歳です✨
    旦那が仕事から帰ってくる時間になるとなんか気持ちが沈むと言うか
    毎晩毎晩泣きたくなります
    堪えきれずキッチンで隠れて1人で泣くこともあります🥲
    上の子はすぐ気付いてティッシュ持ってきてくれたり飲み物持ってきてくれたり頭撫でてくれて大丈夫だよって言ってくれます。ごめんねとしか言えなくて余計つらいです。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳うちもおなじです✨
    なんとなく家の雰囲気などもわかってるときですしどうにかしてあげたいですね、子供の環境を、、。
    でも下の子も産まれてままもしんどくて悪循環ですよね😭
    旦那さんに今の気持ちなど全部吐き出すことは難しいんでしょうか??

    • 8月6日
  • ままり

    ままり

    同じなんですね✨

    なんとかしてあげたいんです🥲

    旦那に話しても俺が悪いのかみたいな感じで😔
    ばばと離すのが1番いいと思ってるみたいです。

    育休中なのですがあまり家のことが出来てない時とか、今日1日なにやってたの?とかいいなーなんもしなくて、とか1日中ごろついてたんでしょ?とか言ってきて。。
    今日も無事に乳児を生かせておけただけ十分だしと思うんですが🥲

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供てきにはおばあちゃんと離すほうが余計に情緒不安定になりそうですよね😭
    でも旦那はおばあちゃんから離してほしいってかんじですもんね、、。
    旦那さんの気持ちもわかりますが自分だけ、子供だけで動いてたら旦那がもう無理限界ってなる時が1番怖いですよね、
    私これで実際離婚言い渡されました。なのでもう家族に会えそうにないです、、。
    なので、両方の気持ちを汲み取るのは難しいかもしれませんが少しずつおばあちゃんに会う頻度をあけていって今の環境に慣れてもらうのが良さそうじゃないですか??
    それは腹立ちますね😨
    本当にそうだと思います!赤ちゃんが生きてくれてるだけでいいと思ってほしいですよね😭

    • 8月6日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよ🥲
    やはり少しずつ離してくしかないですよね🥲

    1人で1日中子供見たことない仕事休みの日だってほぼなにもしない言わないとオムツ変えないうんちは変えたがらない
    子供達のことはなにも分かってない
    なのに親権欲しいっておかしな話ですよね😔

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいと思います😢

    うちも離婚ってなったら下の子の親権はもらうと言われてますよ😂
    おかしすぎますが離婚しないようにしようと思ってます😂

    • 8月6日
  • ままり

    ままり

    旦那が子供たち見ててくれる訳でもないので実母に預けて私のたまの息抜きとかが出来てたのでそれが出来なくなると私もストレスになりそうですけど頑張ります😭

    2人共産んだ母としては子供達を離したくないし子供達と離れたくないので親権はあげたくないです😔

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはストレスですね😭
    頻度減らして様子見るって感じですね😢
    それが旦那さんに無理にでもお願いするか💦

    それはすっごくわかります。
    兄弟離すのはほんとかわいそうすぎますよね😭

    • 8月7日
deleted user

よっぽど何かがない限り親権は基本母親が取れるとは思います。

家族みんなにとって納得いく方法で解決できればいいとは思いますが、1番は上の子の気持ちを優先してあげた方がいいかなと思います。

正直下の子はまだまだ家庭環境なんて分かってないだろうし、これからどうにでもなりますが、上の子はすでに色々わかってると思いますし傷ついてからでは遅いと思います。
ご主人ももちろん自分と血が繋がった子供の方が可愛いと思います💦失礼なことを言いますが、所詮他人の子供なので😓

それかきちんと話し合って
申し訳ないけど、子供のことは叱らなくていい。叱る役目は私がやるからあなたはただただ子供を愛して分け隔てなく可愛がってあげて欲しい。パパが子供たちの逃げ道であってほしい。と伝え役割分担してもダメですか?😣

  • ままり

    ままり

    収入が旦那より少ないくらいですかね🤔

    私も1番は上の子の気持ちを優先してあげたいです。
    それは思いますね、所詮他人の子なんだよなって…

    私の叱り方が甘いそうです、、
    甘いから言う事聞かないんだ、と。
    甘くしてるつもりはないんですがそう見えるのなら甘いのかな😔

    • 8月7日